しちとう‐い【七島藺】
しち‐へんげ【七変化】
しちめん‐そう【七面草】
しで【四手/垂】
しで‐こぶし【幣辛夷/四手拳】
しで‐ざくら【四手桜】
しで‐しゃじん【四手沙参】
し‐とう【紫藤】
シトロン【citron】
しどみ【樝】
しな【科】
しながわ‐はぎ【品川萩】
しな‐ぐり【支那栗】
しなの‐いも【信濃芋】
しなの‐がき【信濃柿】
しな‐の‐き【科の木】
しなの‐きんばい【信濃金梅】
シナ‐よもぎ【シナ艾】
シネラリア【cineraria】
し‐の‐ね【羊蹄】
しののめ‐ぐさ【東雲草】
しのぶ【忍】
しのぶ‐ぐさ【忍草】
しのべ‐だけ【忍べ竹】
しば【芝】
しば‐ぐり【柴栗】
しば‐ざくら【芝桜】
しば‐やなぎ【柴柳】
し‐び【紫薇】
しびと‐ばな【死人花】
しぶ‐き【渋木】
しぶき【蕺】
しぶ‐くさ【渋草】
シブレット【(フランス)ciboulette】
シプリペジウム【(ラテン)Cypripedium】
しほう‐ちく【四方竹】
しま‐ざさ【縞笹】
しま‐とうがらし【島唐辛子】
しま‐なんようすぎ【島南洋杉】
しま‐よし【縞葦】
しめ‐じ【湿地/占地】
しもつけ【下野】
しもつけ‐そう【下野草】
しもにた‐ねぎ【下仁田葱】
しも‐ばしら【霜柱】
しもふり‐まつ【霜降松】
しもみ‐ぐさ【霜見草】
しゃ‐が【射干/著莪】
しゃく【杓】
しゃくし‐な【杓子菜】