シシュフォス【Sisyphos】
ギリシャ神話で、狡猾(こうかつ)なコリントスの王。ゼウスの怒りにふれ、死後、地獄に落とされて大石を山頂まで押し上げる罰を受けたが、大石はあと一息のところで必ず転げ落ちたという。シジフォス。シーシ...
し‐しょう【史生】
《「しじょう」とも》律令制で、中央諸官庁や諸国の主典(さかん)の下に属し、公文書の書写や修理などに従った下級の書記官。一分(いちぶ)の官。ふみびと。しせい。
し‐じょう【史生】
⇒ししょう(史生)
し‐じ【四事】
仏語。三宝に対する4種の供養のこと。衣服・飲食・臥具(がぐ)・湯薬の四つなど。
し‐じ【四時】
《慣用読みで「しいじ」とも》 1 1年の四つの季節、春夏秋冬の総称。四季。 2 1か月中の四つの時。晦(かい)・朔(さく)・弦・望。 3 一日中の4回の座禅の時。黄昏(こうこん)(午後8時)・後...
しじ【師事】
師事する become (( a person's)) pupil; study under ((a person))
しじ【指示】
1〔指し示すこと〕indication ((of))指示する indicate ((that));point out; show2〔指図〕directions(▼通例複数形);instructi...
しじ【支持】
support; backing支持する support, back;〔人の味方につく〕stand by ((a person))級友[世論]の支持を受けたShe had the backing...
しじ【死児】
〔死んだ子〕a dead [lost] child死児の齢よわいを数えるengage in futile regrets; sigh over long-past losses
しじ【私事】
a private [personal] affair [matter]他人の私事に口をはさむ「meddle in [《口》 poke one's nose into] other people...
しじ【支持】
[共通する意味] ★他人の意見、提案などをよしとして認めること。[英] agreement; approval[使い方]〔賛成〕スル▽賛成多数で可決された〔同意〕スル▽彼の意見には同意しがたい〔...
しじ【私事】
[共通する意味] ★他人にかかわりのない、一個人の一身上の事柄。[英] privacy[使い方]〔私事〕(わたくしごと)▽私事で恐縮ですが…▽他人を私事に巻き込むのはよくない〔私事〕(しじ)▽話...
しじ【指示】
[共通する意味] ★仕事などの段取りを言いつけること。[英] direction[使い方]〔指図〕スル▽人の指図は受けない〔指示〕スル▽細かな指示を与える[使い分け]【1】「指図」は、日常的な事...
しじ【指示】
[共通する意味] ★何かを示すこと。[英] expression; indication[使い方]〔表示〕スル▽風邪薬の成分を表示する▽価格の表示▽意思表示〔標示〕スル▽危険箇所を標示する▽禁煙...
しじ【師事】
[共通する意味] ★弟子となって、師の教えを受けること。[英] to become a disciple of (a person)[使い方]〔師事〕スル▽剣術は千葉周作に師事した〔入門〕スル▽...
しじのよわい【死児之齢】
死んでしまった子どもの歳を数えて、「生きていたら何歳であろう」と嘆き悲しむこと。転じて、後悔してもしかたないことを思い悩むことをいう。
しじまんめつ【刺字漫滅】
しばらく人を訪問しないこと。名刺をふところに入れたままで長く使わないために、名刺の字が擦れて汚れて読めなくなる意から。▽「刺字」は名刺の字。「漫滅」は文字などが擦れて消えてしまい、はっきりしないこと。
しじゅうふわく【四十不惑】
人は、四十歳になると、自分の生きてきた道に自信を持ち、あれこれ迷わなくなるということ。
しじょうだんぺい【紙上談兵】
理屈ばかりの議論で、実行が不可能であったり、実際の役に立たなかったりすること。紙の上で兵略を議論する意から。▽「紙上しじょうに兵へいを談だんず」と訓読する。
しじょうめいれい【至上命令】
何が起ころうとも、絶対に従わなければならない命令。いちばん重要とされる絶対的な命令。