ため
相手と対等、または同等であることをいう俗語。地位や力関係、年齢などについていう。「—を張る(=張り合う)」「—口」 [補説]さいころ賭博(とばく)で、二つのさいの目が同じになることからという。
ため【為】
1 利益があること。役立つこと。「—にならない本」「子供の—を思う」 2 原因・理由。わけ。「雨の—に延期する」 3 目的や期待の向かうところ。「健康の—に運動をする」 4 一定の関係のあること...
ため【溜め】
1 ためておくこと。また、ためておくところ。「バックスイングに—をつくる」 2 こえだめ。 3 江戸時代、牢(ろう)内で重病になった者および15歳未満の者を入れた施設。浅草と品川にあった。
ため‐い【溜め井】
用水をためておく井戸。
ため‐いき【溜め息】
気苦労や失望などから、また、感動したときや緊張がとけたときに、思わず出る大きな吐息。「—が出るほど残念だ」「—をつく」
ため【▲為】
1〔利益,便宜〕for初心者のための英語の本an English book for beginnersこれはあなたのためになるThis will be good for you.これは君のためを...
ためいき【×溜め息】
a sighため息をつくsigh/breathe a sighため息をついてwith a sigh安堵あんどのため息をつくheave a sigh of relief/sigh with relief
ためいけ【×溜め池】
〔灌漑用〕an irrigation pond;〔貯水池〕a reservoir [rézərvwὰːr]
ためぐち【ため口】
ため口をきく speak with one's superiors too casually社長にため口は行き過ぎだAddressing the president on equal terms...
ためこむ【×溜め込む▲貯め込む】
hoard; store up彼女はたんまり金をため込んだShe has saved up a lot of money.
ため【溜】
[共通する意味] ★ごみ、汚物などをためておく所。[英] garbage pit[使い方]〔ごみ溜め〕▽野良犬がごみ溜めをあさる〔掃き溜〕▽掃き溜めに小銭をなくしてしまう〔肥溜〕▽足を滑らして肥...
ため
[共通する意味] ★人、組織などの役に立つこと。[英] profit[使い方]〔ため〕▽先生の話はためになる▽情けは人のためならず〔利益〕▽国民の利益をはかる▽社会の利益〔便益〕▽会員になると種...
ために(ため)
[共通する意味] ★恩恵、影響を受けて、という意で、因果関係を表わす。[使い方]〔おかげで〕▽(1)夫が家事を手伝ってくれるおかげで私も仕事を続けられるのです▽(2)赤ん坊が夜中に泣き出したおか...
ために(ため)
[共通する意味] ★目的で、という意を表わす。[使い方]〔ため(に)〕▽失恋の傷をいやすため、一人で旅に出た▽ワクチン開発のために一生を捧げた〔のに〕▽心を通じ合わせるのに言葉はいらない▽この論...
ためいき【ため息】
[共通する意味] ★悩み、苦しみ、心配事があるとき、がっかりしたとき、感動したときなどに思わず出る長い息。[英] a sigh[使い方]〔嘆息〕スル[使い分け] 「ため息」が日常的に広く使われる...