へん【片】
[音]ヘン(呉)(漢) [訓]かた ひら ペンス [学習漢字]6年 〈ヘン〉 1 二つのうちの一方。「片務・片麻痺(へんまひ)」 2 薄く小さな切れ端。「片雲/花片・砕片・紙片・切片・雪片・断...
へん【辺〔邊〕】
[音]ヘン(呉)(漢) [訓]あたり べ へ ほとり [学習漢字]4年 〈ヘン〉 1 中央から隔たった所。国境。果て。「辺境・辺塞(へんさい)・辺地/広大無辺」 2 ある物を中心としてその付近...
へん【返】
[音]ヘン(慣) [訓]かえす かえる [学習漢字]3年 1 もとの方に戻る。かえる。「返路/往返」 2 もとに戻す。かえす。「返還・返却・返金・返済・返事・返信・返品・返礼/不返」 3 はねか...
へん【扁】
[音]ヘン(呉)(漢) 1 薄くて平たい。「扁額・扁形・扁平/側扁」 2 小さい。「扁舟」
へん【変〔變〕】
[音]ヘン(呉)(漢) [訓]かわる かえる [学習漢字]4年 1 それまでとは別の状態になる。かわる。かえる。「変化・変革・変形・変更・変色・変身・変遷・変動/一変・応変・激変・神変・千変・転...
「へんけいろうどうじかんせい」はしゅとしてど・にちやそのたきゅうじつがたぼうなしょくばでさいようされる【「変形労働時間制」は主として土・日やその他休日が多忙な職場で採用される】
The variable working hours system is used mostly by businesses where holidays and weekends are busy.
へん【偏】
the left-hand side [radical] of a Chinese character衣偏the“clothing”radical of kanji [Chinese chara...
へん【変】
1〔思いがけない事件〕a disaster ⇒いへん(異変)変を聞いて駆けつけたHearing of the disaster, I rushed to the spot.本能寺の変the in...
へん【編】
1〔編纂へんさん〕compilation山田編compiled [edited] by Yamada(▼compileは主として資料などの収集)鈴木・田中共編(jointly) edited b...
へん【辺】
1〔多角形の〕a side;〔立体の〕an edge三角形の一辺one side of a triangle底辺the base2〔近辺〕a neighborhood,《英》 a neighbo...
へん【変】
[共通する意味] ★異常な出来事や事件。[英] an accident[使い方]〔変〕▽祖国の変を聞いてかけつける▽本能寺の変〔事変〕▽一大事変が勃発(ぼっぱつ)する▽日中事変[使い分け]【1】...
へん【変】
[共通する意味] ★普通ではないさま。[英] strange; odd[使い方]〔変〕(形動)▽腹具合が変だ▽変な味の水〔異常〕(名・形動)▽異常な性格▽異常に興奮する〔特異〕(名・形動)▽特異...
へん【辺】
[共通する意味] ★漠然とある場所や位置をいう語。[英] around[使い方]〔辺〕▽駅の辺の飲み屋▽首の辺が痛い▽この辺に住んでいる人〔辺り〕▽駅前辺りの書店▽腰の辺りがだるい▽この辺りに交...
へんか【変化】
[共通する意味] ★物事が変わること。[使い方]〔変化〕スル▽色が変化する▽情勢が変化する▽変化に富んだ景色〔変換〕スル▽委員長は組合員に方針の変換を迫られた▽ワープロで仮名を漢字に変換する〔変...
へんかく【変革】
[共通する意味] ★変え改めること。[英] a revolution[使い方]〔改革〕スル▽組織を改革する▽行政改革〔変革〕スル▽社会制度の変革を歴史を追って調べる▽男性の意識を変革する必要があ...
へんげんじざい【変幻自在】
現れたり消えたり変化したりが、自由自在であるさま。思いのままに変化するさま。また、変わり身が早いさまにも用いる。▽「変幻」は幻のように素早く現れたり消えたりすること。
へんげんせきく【片言隻句】
わずかな言葉。ほんのちょっとした言葉。ひとこと。▽「片言」「隻句」はともに、わずかな言葉の意。「隻」は一つ。転じて、わずか、少しの意。「隻句」は「せっく」とも読む。
へんげんせつごく【片言折獄】
ただ一言で人々の納得のいくような裁判の判決を下すこと。また、一方だけの言い分を信じて、裁判の判決を下すこと。▽「片言」は一言での意。また、後者の意のときは、一方だけの言い分の意。「折」は「断」と同義で、善悪を折中して判決を下すこと。「獄」は訴訟のこと。「片言へんげん獄ごくを折さだむ」と訓読する。
へんたいひゃくしゅつ【変態百出】
次々に姿や形を変えていくこと。▽「変態」はその形態をいろいろに変えること。「百出」は次から次へと出ること。
へんたんやくわん【偏袒扼腕】
激しく怒ったり悔しがったりして、感情を激しく高ぶらせること。▽「偏袒」は片肌を脱ぐこと。意気込む様子。「扼腕」は自分の片手でもう一方の腕を強く握りしめること。怒ったり悔しがったりするさま。「扼」は押さえつける意。
イプセン【Henrik Ibsen】
[1828〜1906]ノルウェーの劇作家。思想劇・社会劇などにより、近代演劇の祖とされる。作「ブラン」「ペール=ギュント」「人形の家」「民衆の敵」「野鴨」など。
ヘンリー【William Henry】
[1774〜1836]英国の化学者。気体の溶解度に関するヘンリーの法則を発見。主著「化学入門」はオランダ重訳本を通して宇田川榕庵の「舎密(セイミ)開宗」の底本となった。
ウォーレス【Henry Agard Wallace】
[1888〜1965]米国の政治家。F=ルーズベルト大統領のブレーンとして、副大統領・商務長官などを歴任。第二次大戦後、トルーマン大統領の対ソ強硬策に反対し、第三党の進歩党を結成して大統領選に立...
キッシンジャー【Henry Alfred Kissinger】
[1923〜2023]米国の政治家・政治学者。ドイツの生まれ。1938年、米国に移住。大統領補佐官・国務長官として、米中関係の打開、ベトナム和平の実現などに活躍。1973年、ノーベル平和賞受賞。...
キャベンディッシュ【Henry Cavendish】
[1731〜1810]英国の物理学者・化学者。水素の発見、水の組成の決定、地球比重の測定、静電気の法則の発見など多くのすぐれた業績を残した。