み
1 五十音図マ行の第2音。両唇鼻音の有声子音[m]と母音[i]とから成る音節。[mi] 2 平仮名「み」は「美」の草体から。片仮名「ミ」は「三」の全画から。
み
[接尾] 1 形容詞・形容動詞の語幹に付いて名詞をつくる。 ㋐そういう性質や状態、また、そういう感じを表す。「暖か—」「ありがた—」「新鮮—」 ㋑そういう状態の場所を表す。「深—にはまる」「茂—...
み【三】
1 さん。みっつ。数を数えるときの語。「ひ、ふ、—、よ」 2 さん。みっつ。名詞の上に付けて用いる。「—歳(みとせ)」
み【味】
[名]舌の感覚の一つ。あじ。味覚。
[接尾]助数詞。飲食物や薬品などの種類を数えるのに用いる。「漢方薬三—」
み【味】
[音]ミ(呉) ビ(漢) [訓]あじ あじわう [学習漢字]3年 〈ミ〉 1 食べ物のあじ。「味覚/甘味・苦味・五味・香味・酸味・滋味・珍味・美味・不味・風味・調味料」 2 漢方で、薬種。「加...
ミ
〔音階の〕mi; E ⇒ホ
み【身】
1〔体,自分の体〕the body茂みに身を隠すhide (oneself) among the bushes川に身を投げるthrow oneself into a river彼女は清潔なブラウ...
み【実】
I1〔植物の〕〔けしなどの〕a seed;〔いちごなどの〕a berry;〔なしなどの〕a fruit;〔木の実〕a nut実がなるbear [produce] fruit実のならない木a tr...
み【×箕】
a winnow箕であおるwinnow ((grain))
み【×巳】
〔十二支の一つ〕the Snake (the sixth of the twelve signs of the Chinese zodiac);〔時刻〕the hour of the Snake...