もち【持ち】
1 品質や機能が長い間変わらずに続くこと。「値段は高いが—がいい」 2 所有すること。「—時間」「物—の人」 3 引き受けること。受け持つこと。負担。「費用は先方—だ」 4 歌合わせ・囲碁・将棋...
もち【望】
1 陰暦十五夜の月。満月。もちづき。 2 陰暦で、月の15日。もちの日。「富士の嶺に降り置く雪は六月(みなづき)の—に消(け)ぬれば」〈万・三二〇〉
もち【餅】
《「もちい」の略で、糯(もち)で作ったものの意》糯米(もちごめ)を蒸して臼でついて、種々の形にまとめたもの。正月や節句、祝い事に用いられる。広くは、糯米以外の穀類で作るものをもいう。
もち【糯】
米・粟・黍(きび)などで、炊いたときに粘りけが多く、餅(もち)を作ることができるもの。→粳(うる)
もち【黐】
《「糯(もち)」と同語源》 1 モチノキの別名。《季 花=夏 実=秋》 2 モチノキなどの樹皮を水に漬けてから煮て作る粘りけの強いもの。小鳥などを捕らえるのに使用。とりもち。
もち【持ち】
1〔耐久力〕durability;〔使用に耐えること〕wear手入れをすれば持ちが違うGood care improves durability./Things last longer if y...
もち【餅】
(a) rice cake餅をつく⇒つく(搗く)餅を焼くgrill (a [some]) rice cake餅は餅屋Better leave it to a specialist.餅網a gri...
もち【×黐】
birdlimeもちで鳥を捕らえるcatch a bird with lime黐ざおa lime stick; a limed pole
もちあい【持ち合い】
1〔両者がつり合っていること〕この勝負は持ち合いだThe two are evenly matched.2〔相場が変動しないこと〕持ち合い相場だPrices are unchanged [ste...
もちあう【持ち合う】
1〔釣り合う〕あの夫婦は性格が反対なので持ち合っているThe couple is well matched since they have opposite personalities.需要と供...
もち【餅】
[意味] もち米を蒸し、搗(つ)いて作った食品。[英] rice cake[使い方]〔餅〕▽餅をつく▽餅がのどにつまる▽鏡餅(かがみもち)[関連語]◆(伸し餅) 長方形に大きくのばした餅。これを...
もち【持ち】
[共通する意味] ★自分で費用などを負担すること。[英] paying one's own expense[使い方]〔自弁〕スル▽交通費は各自自弁のこと▽食事は自弁で願います〔手弁当〕▽候補者の...
もちあじ【持ち味】
[共通する意味] ★おもしろみがあって、楽しんだり観賞したりすることができること。また、そういうもの。[英] taste[使い方]〔興〕▽興に乗って歌まで飛び出した▽興をそそられる▽興が醒(さ)...
もちあわせる【持ち合わせる】
[共通する意味] ★身に備え持っていること。[英] to possess[使い方]〔具有〕スル▽高い学歴を具有する▽生来具有の欠点〔享有〕スル▽自由を享有する▽基本的人権の享有〔持ち合わせる〕(...
もちいる【用いる】
[共通する意味] ★何かのために働かせたり利用したりする。[英] to use[使い方]〔使う〕(ワ五)▽機械を使う▽バスを使って通っている▽我々は口を使って話し、足を使って歩く〔用いる〕(ア上...
もちづき‐ぎょくせん【望月玉蟾】
[1693〜1755]江戸中期の画家。京都の人。名は重盛。通称、藤兵衛。望月派の祖。土佐光成・山口雪渓に師事。のち、中国画を範としてすぐれた水墨画・青緑山水画を描いた。
もちづき‐さんえい【望月三英】
[1697〜1769]江戸中期の漢方医。讃岐(さぬき)の人。名は乗。号、鹿門。幕府の奥医師となり、諸医書の説を研究して折衷説を唱えた。著「医官玄稿」「明医小史」など。
もちづき‐しんこう【望月信亨】
[1869〜1948]仏教学者。福井の生まれ。加納法宣につき得度、浄土宗を学んだ。「仏教大辞典」を完成。
もちひと‐おう【以仁王】
[1151〜1180]後白河天皇の第3皇子。治承4年(1180)源頼政と謀り、諸国の源氏に平家追討の令旨を下したが露見。頼政とともに兵を挙げたが戦死。三条宮。高倉宮。