やく4わりというちゅうしゅつりつ【約4割という抽出率】
a sampling rate of about 40 percent
やく【厄】
evil; misfortune ⇒さいなん(災難)厄を払う⇒やくはらい(厄払い)
やく【×妬く】
〔ねたむ〕be jealous of;〔うらやむ〕be envious of; envy ⇒しっと(嫉妬),やける(妬ける)ボブは二人があまり仲がよいのでやいているBob is jealous ...
やく【役】
1〔任務,役割〕duty; function彼らはめいめいの役を立派にこなしたEach of them 「discharged his duty [did his own part] well....
やく【焼く】
1〔燃やす〕burn古い手紙を焼くburn old letters自分の家をだれが焼くものかWho would set fire to his own house?遺体を焼くcremate [k...
やく【厄】
[共通する意味] ★ふりかかってきた災い。[英] disaster; misfortune[使い方]〔災禍〕▽交通事故の災禍に見舞われる▽台風の災禍を防ぐために堤防の修復を行った〔災厄〕▽日ごろ...
やく【焼く】
[共通する意味] ★食品を火に近づけたり、火の中に入れたりして食べられるようにする。[英] to grill; to broil; to roast[使い方]〔焼く〕(カ五)▽魚を焼く▽焚(た)...
やく【役】
[共通する意味] ★それぞれに割り当てられたつとめ、仕事のこと。[英] an office[使い方]〔役〕▽私には会長の役は大任すぎる▽役を退く〔役目〕▽役目を果たす▽たいせつな役目〔役割〕▽委...
やく【訳】
[共通する意味] ★ある言語で書かれた文章を、他の言語の同じ意味の文章に移しかえること。[英] translation[使い方]〔訳〕▽原文に訳をつける▽日本語訳▽現代語訳〔翻訳〕スル▽神曲を日...
やく【焼く】
[共通する意味] ★火をつけて炎を上げる。[英] to burn[使い方]〔燃やす〕(サ五)▽ゴミをドラム缶で燃やす〔焼く〕(カ五)▽空襲で家を焼かれた[使い分け]【1】「燃やす」は、炎を上げさ...
やくせきむこう【薬石無功】
薬を飲んでも医者にかかっても病気が治らないこと。手当ての甲斐なく死んでしまうこと。
やくほうさんしょう【約法三章】
中国漢の高祖劉邦りゅうほうが作り、民衆に約束した三つの法律のこと。後に転じて、物事を行う際に、事前に決めておく簡単な約束事・規則のことをいう。また、簡単な法律の総称。▽「約法」は法律を約束すること。「三章」は劉邦の定めた三つの法律のこと。
やくろうちゅうのもの【薬籠中物】
いつも薬箱に入っていて、いつでも使える常備薬という意から、必要に応じて使うことのできる、身につけた知識や技術のこと。また、手なずけてあって、自分の言うことを忠実に聞く手下や部下のこと。