アール‐アンド‐アール【R&R】
《rock'n'roll》⇒ロックンロール
アール‐アンド‐エー【R&A】
《Royal and Ancient Golf Club of St. Andrews》英国スコットランドのゴルフコースであるセントアンドルーズの正式名。R&Aという場合は、英国ゴルフ協会の意で...
アール‐アンド‐ティー【R&T】
《research and technology》研究と技術。
アール‐アンド‐ディー【R&D】
《research and development》研究開発。新製品をつくるための基礎研究とその応用研究。
アールアンドディー‐レシオ【R&Dレシオ】
《R&D ratio》1株当たりの研究開発費を株価で割った比率。
あんよ
[共通する意味] ★動物の、体を支えたり、動かしたりすることに用いる器官。[英] a foot(足首から先); a leg(腰から足首まで)[使い方]〔足〕▽足が長い人▽足がすべって転ぶ▽足が棒...
あんみん【安眠】
[共通する意味] ★やすらかな気持ちのよい眠り。[使い方]〔安眠〕スル▽暴走族が走りまわって安眠できない▽安眠妨害〔快眠〕スル▽健康の秘訣は快眠です▽毎晩快眠する[使い分け]「快眠」は心地よく眠...
ひっこみじあん【引っ込み思案】
[共通する意味] ★消極的で、物事や人間に対して働きかける力が弱いさま。また、そういう性質。[英] weakness[使い方]〔弱気〕(名・形動)▽つい弱気になる▽弱気な態度〔引っ込み思案〕(名...
あんに【暗に】
[共通する意味] ★はっきり表現せず、遠回しに。[英] implicitly[使い方]〔それとなく〕(副)〔暗に〕(副)[使い分け]【1】「それとなく」は、はっきり「それ」とささないで表現するこ...
あんちょく【安直】
[共通する意味] ★深く考えず、簡単に行動するようなさま。[英] lightheartedness[使い方]〔気軽〕(形動)〔安直〕(名・形動)[使い分け]【1】「気軽」は、慎重にならず、簡単に...
あんうんていめい【暗雲低迷】
悪い状態が長く続き、向上のきざしが見えてこない前途不安な状況のこと。また、暗い雲が低くたれこめて晴れそうにないさま。
あんきょらくぎょう【安居楽業】
地位など、今いる環境や状況に心安らかに満足し、自分の仕事を楽しんですること。自分の分ぶんをわきまえて不満をもたず、心安らかに自分のなすべき仕事をすることをいう。また、転じて善政の行われていることのたとえ。世が治まり生活が安定して、みなそれぞれの仕事に励む意から。▽「居きょに安やすんじ、業ぎょうを楽たのしむ」「安居あんきょして業ぎょうを楽たのしむ」と訓読する。
あんこうそえい【暗香疎影】
どこからともなく漂いくる花の香りと、月光などに照らされて、まばらに映る木々などの影の意。多く梅の花や梅の木についていう。▽「暗香」はどこからともなく漂うよい香り。また、暗闇くらやみの中に漂うよい香り。花の香り、特に梅花の香りをいうことが多い。
あんこくじだい【暗黒時代】
①まっくらな時代。政治・文化・経済などのさまざまな側面で、乱れおとろえ、停滞している時代のこと。②人権の抑圧されている時代。③戦乱の時代。
あんしのぎょ【晏子之御】
他人の権威を笠にきて得意がり、自らの低い地位に満足している小人物のたとえ。
アストゥリアス【Miguel Ángel Asturias】
[1899〜1974]グアテマラの小説家。1967年、ノーベル文学賞受賞。作「緑の法王」「グアテマラの週末」など。
あまだ‐ぐあん【天田愚庵】
[1854〜1904]歌人。福島の生まれ。本名、甘田久五郎、のち五郎と改名。諸国を流浪。万葉調の歌を作って正岡子規に影響を与えた。
アミエル【Henri-Frédéric Amiel】
[1821〜1881]スイスの哲学者・文学者。生前は無名であったが、死後、三十数年間にわたる「日記」の一部が出版され、広く知られるようになった。
アラルコン【Pedro Antonio de Alarcón y Ariza】
[1833〜1891]スペインの小説家。地方色豊かな中・短編を得意とした。作「三角帽子」「醜聞」など。
アルトー【Antonin Artaud】
[1896〜1948]フランスの詩人・俳優・演出家。バリ島の演劇に霊感を受け、演劇理論書「演劇とその分身」を発表。その理論は1960年代以降の演劇に影響を与えた。