うつ‐ねん【鬱念】
心にわだかまるものがあって、晴れ晴れしない気持ち。「数日の—一時(いっし)に解散(げさん)す」〈平家・四〉
エグ‐モルト【Aigues-Mortes】
フランス南部、ガール県の港町。ローヌ川の三角州、カマルグ湿原地帯の潟湖に面し、13世紀、ルイ9世によって築かれた城郭都市に起源する。十字軍遠征の拠点として栄えたが、運河に土砂が溜まり港湾としての...
かかぐ・る
[動ラ四] 1 手さぐりで探し求める。たどる。「いとまだ夜深く暗かりければ、—・り出でむと思へども」〈大和・附二二〉 2 すがる。つかまる。「柱より—・り下るる者あり」〈宇治拾遺・一〇〉 [補説...
カルネアデス‐の‐いた【カルネアデスの板】
古代ギリシャの哲学者カルネアデスが提起した問題。難破で洋上を漂流する者が、一人しかつかまることのできない板を他者から奪い取って生き延びた場合、この行為は正当といえるかどうかというもの。カルネアデ...
ガンビエ‐しょとう【ガンビエ諸島】
《Îles Gambier》南太平洋、フランス領ポリネシア南東端の諸島。トゥアモトゥ諸島に属する。タヒチ島の南東約1700キロメートル、南回帰線付近に位置する。主島マンガレバ島、タラバイ島、アウ...
足
I1〔動物の脚〕a leg;〔たこ・いかの〕an arm足の長い少女a long-legged girl足を組むcross one's legs足を伸ばす[曲げる]stretch [bend] ...
あしがでる【足が出る】
1〔予算を越える〕旅行で予算から1万円の足が出た[足を出した]The cost of the trip exceeded [went over] our budget by ten thousa...
脂汗
greasy sweatつかまるのではないかと思うと脂汗が出てきたAfraid that he would be caught, he broke out in a clammy sweat.
腕
I〔体の〕an arm腕を上げる[曲げる]raise [bend] one's arm腕を組んで座るsit with one's arms folded (across one's chest ...
うでがうしろにまわる【腕が後ろに回る】
⇒つかまる(捕まる),たいほ(逮捕)
つかまる【掴まる】
[使い方]〔掴まる〕(ラ五)▽吊り革につかまる▽前の人の肩につかまって歩く
とらわれる【捕らわれる】
[共通する意味] ★逃げようとしていたものが取り押さえられる。[英] to be caught[使い方]〔捕まる〕(ラ五)〔捕らわれる〕(ラ下一)[使い分け]【1】「捕らわれる」は、やや硬い言い...
だきつく【抱き付く】
[共通する意味] ★腕で相手を抱えこむようにしてつかまる。[英] to embrace[使い方]〔抱き付く〕(カ五)▽子供が母親に抱き付いて泣く〔組み付く〕(カ五)▽刑事が犯人に組み付く[使い分...
くみつく【組み付く】
[共通する意味] ★腕で相手を抱えこむようにしてつかまる。[英] to embrace[使い方]〔抱き付く〕(カ五)▽子供が母親に抱き付いて泣く〔組み付く〕(カ五)▽刑事が犯人に組み付く[使い分...
とりすがる【取りすがる】
[共通する意味] ★しっかりとつかまる。[英] to hang on[使い方]〔すがる〕(ラ五)〔すがりつく〕(カ五)〔取りすがる〕(ラ五)[使い分け]【1】「すがる」は、実際の動作よりも、頼り...