しお【塩】
1 塩化ナトリウムを主成分とする塩辛い味の物質。海水や岩塩から製し、精製したものは白い結晶で、食生活の基本調味料。食塩。 2 塩味の加減。しおけ。「—をきかす」 3 苦労、辛苦。「まだ世の中の—...
しお【潮/汐】
1 月や太陽の引力によって周期的に起こる海面の昇降。うしお。「—が満ちる」「—が引く」 2 海水。また、潮流。海流。「—を汲む」「—が変わる」 3 事をするのによい機会。しおどき。「それを—に席...
しお【入】
[接尾]助数詞。染色のときに染料に布を浸す度数を数えるのに用いる。また、古く、酒を醸造するとき、酒を醸(か)む回数を数えるのにも用いる。「紅の八—の衣」〈万・二六二三〉 「八—折の酒を醸み」〈記...
しお‐あい【潮合(い)】
1 潮流がぶつかり合う所。 2 潮が差し引きする程合い。しおどき。 3 物事をするのによい時。しお。しおどき。「部屋へ帰ろうとは思いながら、つい起ちそそくれて—を失い」〈二葉亭・浮雲〉
しお‐あし【潮足】
潮の干満の速さ。
しお【塩】
salt塩をするsalt ((the meat))塩の効いたsalty一つまみの塩a pinch of salt食物に塩で味を付けるseason food with salt/salt food...
しお【潮】
I1〔潮の干満,その潮流〕the tide潮が差しているThe tide is rising [coming in].潮が満ちて[引いて]いるIt's high [low] tide.潮の変わり...
しおあし【潮足】
潮足が早いThe tide is running [ebbing/falling] fast.
しおあじ【塩味】
saltiness; a salty taste塩味にするseason ((food)) with saltこのスープは塩味が強過ぎるThe soup is too salty.
しおいり【潮入り】
〔潮流の〕coming in of the tide潮入りの川a tidal river
しお【潮】
[共通する意味] ★海面が月と太陽の引力によって周期的に高くなったり低くなったりすること。[英] the tide[使い方]〔潮〕(しお)▽潮が満ちる▽潮が引く▽潮がさす〔潮〕(うしお)▽うしお...
しおあじ【塩味】
[共通する意味] ★食物などに含まれている塩辛い味、塩分。[英] salty taste[使い方]〔塩気〕▽この漬物は塩気が強すぎる〔塩味〕(しおあじ)▽塩あじのクッキー〔塩味〕(しおみ)▽塩み...
しおからい【塩辛い】
[共通する意味] ★塩の味が強い。[英] salty[使い方]〔塩辛い〕(形)▽塩辛い海水▽塩辛いおかずでのどがかわく〔からい〕(形)▽料理の味が少しからい〔しょっぱい〕(形)▽しょっぱい涙[使...
しおくり【仕送り】
[共通する意味] ★金銭を送ること。[英] remittance[使い方]〔送金〕スル▽為替で送金する▽父母に送金する〔仕送り〕スル▽親から仕送りしてもらう▽仕送りの金で生活している[使い分け]...
しおけ【塩気】
[共通する意味] ★食物などに含まれている塩辛い味、塩分。[英] salty taste[使い方]〔塩気〕▽この漬物は塩気が強すぎる〔塩味〕(しおあじ)▽塩あじのクッキー〔塩味〕(しおみ)▽塩み...
しおい‐うこう【塩井雨江】
[1869〜1913]詩人・国文学者。兵庫の生まれ。本名、正男。落合直文の浅香社に参加、七五調の詩を発表。著「暗香疎影」「新古今和歌集詳解」など。
しおのや‐おん【塩谷温】
[1878〜1962]中国文学者。東京の生まれ。号は節山。元曲の研究に功績をあげた。著「支那文学概論」「国訳元曲選」など。
しおのや‐とういん【塩谷宕陰】
[1809〜1867]江戸末期の儒学者。江戸の人。名は世弘。松崎慊堂(まつざきこうどう)に師事。浜松藩主水野忠邦に仕え、のち幕府の儒官。「阿芙蓉彙聞」「籌海(ちゅうかい)私議」を著して海防の必要...
しおばら‐たすけ【塩原多助】
[1743〜1816]江戸後期の商人。上野(こうずけ)の人。江戸に出て本所相生町に炭屋を営み、刻苦して富豪となった。三遊亭円朝作の人情噺(にんじょうばなし)や歌舞伎などに脚色され、特に愛馬の青(...
しおみ‐まさなり【塩見政誠】
[1646〜1719]江戸中期の蒔絵(まきえ)師。京都の人。落ち着いた気品のある研ぎ出し蒔絵は、「塩見蒔絵」と称されて高い評価を得た。