商人(あきんど)は腹(はら)を売(う)り客(きゃく)は下(した)より這(は)う
売買にあたって、商人は最初の言い値からだんだんに下げていくが、客は最初安い値を言っても、だんだんに値を上げられて買うのがならわしである。
アロハ‐フライデー【aloha Friday】
ハワイでの金曜日の呼び名。この日は、男性はアロハシャツ、女性はムームーを着ることがならわしになっている。
あわせ【袷】
《「あ(合)わせる」の連用形から》裏地をつけて仕立てた着物。秋から春先にかけて用いる。近世では初夏と初秋に着るならわしがあった。あわせのころも。あわせぎぬ。《季 夏》「—きて身は世にありのすさび...
かん【慣】
[音]カン(クヮン)(呉)(漢) [訓]なれる ならす [学習漢字]5年 1 何度も同じ事を繰り返してなじむ。「慣熟・慣性・慣用」 2 いつも繰り返してきた行い。ならわし。「慣行・慣習・慣例/旧...
かん‐しゅう【慣習】
[名](スル) 1 ある社会で古くから受け継がれてきている生活上のならわし。しきたり。「古い—を破る」 2 慣れること。習慣となるようにすること。「日本人民は未だ憲法国会に—せざる人民なり」〈小...
社風
〔特徴〕the characteristics of a company;〔ならわし〕the customs [ways] of a company堅実な社風a wholesome compan...
heart
[名]【身体】1 C心臓heart problems心臓病heart rate心拍数have a weak [bad] heart心臓が弱い[悪い]My heart was beating fa...
law
[名]1 〔しばしばthe ~〕法(解説的語義)法律,法体系,…法by law法によりbe against the law法に反するkeep [obey, break] the law法律を守る...
rite
[名]C1 厳粛に行われる式;(特に宗教上の)儀式;(特定の)儀式形式,典礼(ceremony)funeral rites葬式perform a rite儀式を行うthe Anglican ri...
the tradition of exchanging gifts at Christmas
クリスマスに贈り物を交換し合うならわし
しきたり
[共通する意味] ★昔からそのようにやってきていること。[英] a custom; a practice[使い方]〔ならわし〕▽揃って初詣でに出かけるのがわが家のならわしだ▽この地方独特のならわ...
ならわし
[共通する意味] ★昔からそのようにやってきていること。[英] a custom; a practice[使い方]〔ならわし〕▽揃って初詣でに出かけるのがわが家のならわしだ▽この地方独特のならわ...
ならい【習い】
[共通する意味] ★昔からそのようにやってきていること。[英] a custom; a practice[使い方]〔ならわし〕▽揃って初詣でに出かけるのがわが家のならわしだ▽この地方独特のならわ...
かんしゅう【慣習】
[共通する意味] ★一定の社会などでのならわし、しきたり。[英] a custom[使い分け]【1】「習慣」は、国やある地域などでの社会生活や日常生活に関しての様式をいう。また、「毎朝散歩をする...
しゅうかん【習慣】
[共通する意味] ★一定の社会などでのならわし、しきたり。[英] a custom[使い分け]【1】「習慣」は、国やある地域などでの社会生活や日常生活に関しての様式をいう。また、「毎朝散歩をする...