come
comeの主な意味動1 来る2 到達する3 出現する4 (ある状態に)なる◆接近して「来る」ことから着点を表す「到達する」に力点が移る.「…になる」は状態変化を意味する.━━[動](came /...
drop [throw] the handkerchief to A
1 (鬼ごっこで)A(人)にハンカチを投げつけて追いかけてこいと誘いかける2 A(人)に意中をほのめかす
front
[名]1 C〔通例the ~〕(物・人などの)前面(解説的語義)(物の)表面,表,(建物などの)正面,(人・動物の)前面;((古))額,顔(⇔back)the front porch玄関のポーチ...
front and center
(号令で)中央前へ;出てこい
go
goの主な意味動1 (話し手のところから)出ていく2 (話し手のところから)出て見えなくなる3 (ある場所を)進む4 …するところだ◆「出ていく」という出発の意味を中心にして,消失・移動・予定の...
go do
〔命令文で〕どこかに行って…していろ,あっちで…していろ(◆go and do の and の省略)Go tell him yourself.自分で行って話してこい
Go tell him yourself.
自分で行って話してこい
handkerchief
[名](複~s,-chieves /-tʃìːvz/)C1 (布または柔らかい紙の)ハンカチ(◇米英では手をふくよりは鼻をかんだり顔の汗をふいたりするのに使う)a display [show] ...
ideal
[名]C1 〔通例a [the] ~〕模範[規範]とするべき人[もの];(…の)理想の姿,典型≪of≫1a 〔しばしば~s〕理想,究極の目的political [democratic] idea...
Let them ['em] all come!
矢でも鉄砲でも持ってこい,来るなら来てみろ