onto a good thing
((略式))得になること[うまみ]があるのに気づいて
opener
[名]C1 あける道具,カキむき用具;(…を)開く人2 開始する人[もの]2a (番組の)最初の出し物;開幕試合,初戦,第一戦2b 〔~s〕《ポーカー》最初の賭かけに参加するのに最低限必要な手o...
Orpington
[名]《鳥類》オーピントン(◇白色大形のニワトリ)語源[英国ケント州の村名から]
ought1
[語法]ought toとshould一般に ought to より should のほうが多く用いられる.ought to のほうが客観的な法律・規則に基づき,should は話し手の主観的判...
our New York branch office
わが社のニューヨーク支店
out
outの主な意味副1 外に存在して1a 不在で2 外へ出ていって2a 外へ広がって2b 見えなくなって2c (正位置から)はずれて3 外へ出てきて◆視点の位置で意味が分かれる.「(人・物が)外に...
over
overの主な意味前1 〈場所〉を越えて2 〈場所〉を越えた所に2a 〈困難〉を乗り越えて3 〈場所〉の上方に3a (数値が)…を超えて4 〈物・場所〉をおおって◆「〈場所〉をアーチ状に越えて」...
overdub
[動](~bed;~・bing)他〈声・音楽などを〉すでに録音したものに重ねて録音する━━//名すでに録音したものに重ねて録音すること,多重録音;その音
overlap
[動](~ped;~・ping)1 他〈他のものに〉重なる,重なり合う,…の一部をおおう;…より外にはみ出す;…を重ね合わせる;自(…と)重なり合う≪with≫2 他〈考え・主題・責任などが〉…...
own
[形]〔one's ~〕1 〈物などが〉自分自身の(解説的語義)自分の(所有する),身体の一部の(◆対象は家・金などの分離できるものも身体などの分離できないものも含む)one's own mon...