perorate
[動]自1 ((形式))詳述する,熱弁を振るう2 ((古))演説に型どおりの結論をつけるperorateの派生語peroration名((形式))もったいをつけた長演説,長広舌;《修辞学》(演説...
pompous
[形]1 〈人・態度が〉尊大な,もったいぶった,思いあがった,うぬぼれた2 ((古))りっぱな,はなやかな,壮大な3 〈文体・言葉・言い回しが〉大げさな,誇張したpompousの派生語pompo...
portentous
[形]((文学))1 前兆の;重大な,ゆゆしい,不吉な,凶兆の2 驚異的な,けたはずれの3 大げさな,もったいぶったportentousの派生語portentously副portentousness名
present2
[動]1 他〈賞・賛辞などを〉(人・団体に)贈る(解説的語義)(公の場で)…を(人に)献呈する≪to≫;〈人に〉(…を)贈呈する≪with≫;…を(うやうやしく)渡す,(…に)お供えする≪at≫...
pretension1
[名]1 〔通例a [the] ~〕偽りの見せかけ,ふり,装い2 〔通例~s〕(…を)主張[要求]すること;その権利[資格]≪to≫(◆正当な場合も不当な場合もある)2a 〔通例~s〕(資質など...
pretentious
[形]((けなして))1 〈人が〉自負した,うぬぼれた,思い上がった;〈態度・話し方などが〉横柄[尊大]な,もったいぶった2 〈物などが〉大げさな,大がかりな,これ見よがしのpretentiou...
puppetry
[名]1 操り人形術;操り人形の所作1a 〔集合的に〕操り人形2 (虚礼的な)もったいぶった儀式,(見えのための)ばかげた行為,見え,見せかけ
put on the dog
((米やや古))金持ちのふりをする,もったいぶる,見栄を張る
put-on
[形]〔通例限定〕偽り[にせ]の,見せかけの,わざとらしい━━//名1 もったいぶり,気どり2 ((米略式))かつぐ[からかう,茶化す]こと[もの];パロディー
shoot a line
((俗))ほらを吹く,自慢する;もったいぶって話す;(効果を上げるため)芝居をする,見せかける