have
(◆母音のあとで/v/;have notの結合でしばしば/hǽf/)動1 〈物を〉持つ2 〈事を〉義務として持つ3 〈事を〉経験する4 …を(…な状態に)しておく5 …をする◆「持つ」という所有...
Have you eaten yet?
もう食事は済んだ?(◆yetの代わりにalreadyを用いると「えっ,もう済んだの」と驚き・不審を表す)
he1
(◆人称代名詞三人称単数主格男性)代(複they)1 彼は[が],(雄の動物の)それは[が]John couldn't come because he was ill.病気でジョンは来ることがで...
He asked me if he should call a taxi.
彼はタクシーを呼びましょうかと私に尋ねた(◆((英))でも主語が二・三人称のときはshouldの代わりに通例wouldを用いる)
He was made (the) scapegoat for his superiors' crimes.
彼は上司の犯した犯罪の身代わりにさせられた
helping
[名]1 (食べ物の)1杯,一盛り;(一定の)量a second helpingお代わり,2杯目2 助力,援助,役に立つこと━━[形]助けになる,援助[支持]の
her
(◆she の所有格・目的格)代1 〔目的格として〕彼女を[に,へ]This is a gift for her.これは彼女への贈り物です2 〔所有格として〕彼女の;〔動名詞・現在分詞の主語とし...
him
(◆he の目的格)代1 〔動詞・前置詞の目的語として〕彼を[に,へ]a gift for him彼への贈り物Give him this book.この本を彼にあげてくれ2 〔主格のheの代わり...
houseparent
[名](子どもの施設の)親代わりの人
hydra
[名](複~s,-drae /-driː/)1 〔H-〕《ギリシャ神話》ヒュドラ(◇ヘラクレスに退治された9頭の大蛇;頭を1つ切るとその代わりに2つの頭がはえたという)2 〔H-〕《天文》うみへ...