あぶ・る【焙る/炙る】
[動ラ五(四)] 1 火に当てて、暖めたり、乾かしたりする。「たき火で手を—・る」 2 火に当てて軽く焼く。「海苔(のり)を—・る」
あぶ・る【溢る】
[動ラ下二]「あぶれる」の文語形。
アブル‐ダハブ‐モスク
《Mosque of Abu-al-Dahab》エジプトの首都カイロの旧市街、イスラム地区にあるイスラム寺院。18世紀、オスマン帝国時代の創建。アズハルモスクに隣接する。マムルーク朝様式が残る尖...
アブルッツォ【Abruzzo】
イタリア中南部の州。イタリア半島の東側にありアドリア海に面する。州都はラクイラ。キエーティ県・テーラモ県・ペスカーラ県・ラクイラ県がある。
あぶれ【溢れ】
仕事にありつけないこと。また、その人。
あぶれ‐もの【溢れ者】
1 職を失った者。浪人。 2 無頼漢。ならず者。無用者。
あぶ・れる【溢れる】
[動ラ下一][文]あぶ・る[ラ下二]《「あふれる」と同語源。余ってはみ出る意》 1 仕事にありつけなくなる。「雨で仕事に—・れた」 2 狩猟や釣りで、獲物がない状態になる。「今日は—・れて一匹も...
アブレーション【ablation】
1 手術による除去、切除、焼灼(しょうしゃく)。 2 宇宙工学で、材料表面が高熱にさらされ、蒸発または昇華すること。宇宙船などの内部を熱から遮蔽・保護するため、アブレーションを起こす材料を意図的...
アブロホス‐しょとう【アブロホス諸島】
《Abrolhos Islands》オーストラリア、西オーストラリア州西岸の諸島。ジェラルトンの沖合約60キロメートルに位置し、珊瑚礁(さんごしょう)に囲まれた大小100以上の島々からなる。ダイ...
アブー【Abu】
⇒マウントアブー