トゥアマシナ【Toamasina】
マダガスカル東部の都市。旧称タマタブ。同国第2の規模をもつ。インド洋に面し、同国最大の港があり、内陸の首都アンタナナリボと鉄道で結ばれる。コーヒーのほか、バニラ、丁子など香料を輸出。トアマシナ。
なんきょく‐おうだんさんち【南極横断山地】
南極大陸を横断するように走る山脈。全長約3500キロメートル、ロス海側のビクトリアランドのアデア岬からウェッデル海のコーツランドまでを貫き、東南極と西南極の境界を成す。最高峰はカークパトリック山...
なんきょく‐かいきょう【南極海峡】
南極大陸の南極半島北東端とジョインビル諸島を隔てる海峡。長さ約50キロメートル、幅10〜20キロメートル。1902年にスウェーデンの南極探検隊が初めて航行した。名称は、同隊所属の船アンタークティ...
にし【主】
[代]《「ぬし」の音変化》二人称の人代名詞。あんた。おまえ。「これさ—たち、物さ問ひ申すべい」〈浄・碁盤太平記〉
ハドリアヌス‐の‐もん【ハドリアヌスの門】
《Pili tou Adrianou/Πύλη του Αδριανού》ギリシャの首都アテネの中心部にある古代ローマ時代の門。アマリアス大通りの南端に位置する。2世紀にローマ皇帝ハドリアヌス...
バラコア【Baracoa】
キューバ東部、グアンタナモ州の都市。1511年に初代キューバ総督を務めたディエゴ=ベラスケスが建設。同国最古の都市の一つで、最初の首都となった。バラコア湾を抱き、三つの要塞跡がある。
パタラ【Patara】
小アジアにあった古代都市。現在のトルコ南西部の都市アンタリヤの南西約110キロメートルに位置する。クサントス、レトーンに並び、古代リキア王国の中心都市の一つとして海上交易により栄えた。リキア人の...
パハン【Pahang】
マレーシア、マレー半島中央部の州。州都クアンタン。北西部を脊梁(せきりょう)山脈が走り、大部分を熱帯雨林に覆われ、タマンヌガラ国立公園やキャメロンハイランドなどがある。錫(すず)・鉄・金などの地...
ファセリス【Phaselis/Φασηλίς】
小アジアにあった古代都市。現在のトルコ南西部の都市アンタリヤの南東約60キロメートル、地中海沿いに位置する。紀元前7世紀頃、ロードス島民により建設。古代リキア王国の重要な海港都市として栄えた。古...
ふかしょく‐みん【不可触民】
インドのカースト制で、カースト外に置かれた最下層民。1950年のインド共和国憲法で、身分差別廃止。アチュート。パリア。ハリジャン。アンタッチャブル。