あんま‐づり【按摩釣(り)】
川釣りの一。瀬に立ちこんで、竿(さお)を水中で前後に動かし、オイカワなどを釣る。ピストン釣り。
アンメット‐ニーズ【unmet needs】
企業のマーケティング活動において、まだ満たされていない顧客の潜在的な要求・需要のこと。
あんもく‐ち【暗黙知】
1 主観的で言語化することができない知識。言語化して説明可能な知識(形式知)に対し、言語化できない、または、たとえ言語化しても肝要なことを伝えようがない知識のこと。ハンガリーの哲学者マイケル=ポ...
あんらく‐し【安楽死】
回復の見込みがなく苦痛の激しい病人が、本人の意志のもと、延命を拒んだり死期を早める処置を受けたりして死ぬこと。また、その死。ユータナジー。オイタナジー。→積極的安楽死 →消極的安楽死
アームズ‐レングス‐ルール【arm's length rule】
税制や通商法などで、互いに支配・従属関係にない当事者間において成立するであろう取引条件や価格を基準とする考え方。独立当事者間原則。
アーラーパナ【(梵)ālāpana】
インド音楽において、楽曲に先立って演奏される導入部分のこと。拍節感のない自由なリズムで、即興的にラーガの特性を提示していく。 [補説]南インドでの呼称。北インドではアーラープという。→ラーガ
アーリオ‐オーリオ【(イタリア)aglio olio】
《aglioはニンニク、olioは油の意》オリーブオイルにニンニクを加え、風味が全体に行き渡るように弱火で加熱したオイルソース。パスタ料理などに用いる。
アーリー‐アダプター【early adopter】
イノベーター理論における消費者の5類型の一つ。新しい商品やサービスの導入において、イノベーターに次いで積極的。流行の発信元として、追従する消費者への影響力が大きく、この層の支持を得られると普及が...
アール‐アイ‐エー【RIA】
《radioimmunoassay》⇒ラジオイムノアッセイ
アール‐エル‐エッチ‐エフ【RLHF】
《reinforcement learning from human feedback》機械学習において、人間からのフィードバックを用いて強化学習をすること。また、そのような学習モデル。人間によ...