おとがい【頤】
[名・形動] 1 下あご。あご。 2 減らず口。また、減らず口をたたくこと。また、そのさま。「えらい—なわろぢゃ」〈滑・膝栗毛・七〉
おとがい‐さんかくきん【頤三角筋】
《「オトガイ三角筋」と書く》⇒口角下制筋
頤(おとがい)が落(お)・ちる
1 寒くて震え上がるさま。「寒きこといとわりなく、頤など落ちぬべきを」〈枕・二九八〉 2 食べ物が非常にうまいことのたとえ。あごが落ちる。「—・つるやうな」〈虎寛狂・附子〉 3 口数が多いことの...
おとがい‐きん【頤筋】
《「オトガイ筋」と書く》表情筋の一つ。下顎骨の側切歯の部分から起こり、オトガイ部の皮膚につく。オトガイ部の皮膚を引き上げ、梅干の種のようなしわをつくる。
頤(おとがい)で蠅(はえ)を追(お)・う
「顎(あご)で蠅を追う」に同じ。「朝夕の供御を参らずは、—・うて御ざらう」〈虎寛狂・牛馬〉
頤(おとがい)で人(ひと)を使(つか)・う
「顎(あご)で使う」に同じ。
おとがい‐の‐しずく【頤の雫】
《下あごについたしずくを飲むことはできないところから》手近にありながら、自分の思うようにならないことのたとえ。「見るもの食はうあだ思ひ、是(これ)—なり」〈浄・袂の白絞〉
おとがい‐ぶ【頤部】
《「オトガイ部」と書く》下唇の下方ある、あごの突き出た部分。下顎の先端部。あご先。チン。
頤(おとがい)を利(き)・く
「頤(おとがい)を叩(たた)く」に同じ。「まだ—・きをるかと、頰桁(ほほげた)三つ四つくらはせて」〈浄・大経師〉
頤(おとがい)を叩(たた)・く
盛んにしゃべることをののしっていう言葉。つべこべ言う。「何の顔(つら)の皮でがやがや—・く、恥をしれやい」〈浄・盛衰記〉