お‐の‐み【尾の身】
鯨の背びれから尾の付け根までの肉。刺身にして賞味。
おのみち【尾道】
広島県南東部の市。瀬戸内海に面し、古くから商業港として発展。向島との間の尾道水道に尾道大橋が架かる。千光寺・浄土寺など古寺が多く、志賀直哉・林芙美子などの作品に描かれた。千光寺公園に文学碑の立つ...
おのみち‐し【尾道市】
⇒尾道
おのみちしりつ‐だいがく【尾道市立大学】
広島県尾道市にある公立大学。昭和21年(1946)開設の尾道市立女子専門学校を源流に、平成13年(2001)に尾道大学として開学した。平成24年(2012)現校名に改称。
おのみち‐だいがく【尾道大学】
尾道市立大学の旧称。
おの‐みちまろ【小野三千麿】
[1897〜1956]野球選手・新聞記者。神奈川の生まれ。慶大で剛球投手として活躍後、慶応OBからなる三田倶楽部(クラブ)に入り、大正11年(1922)米国メジャーリーグ選抜から初の白星を挙げた...