アクティブ‐トルクスプリット【active torque split】
フルタイム4WDの自動車において、前後輪の駆動力を、走行状況に応じて最適に配分する機構。
アニマル‐スピリット【animal spirit】
企業家の投資行動の動機となる、将来に対する主観的な期待。英国の経済学者ケインズが「雇傭・利子および貨幣の一般理論」のなかで使用した用語。経済活動の多くは合理的動機に基づいて行われるが、その一方で...
アムリット【Amrit】
シリア西部にある遺跡。タルトゥースの南約5キロメートルの海岸近くに位置する。フェニキア人が築いた神殿や塔の一部が残っている。
アーリット【Arlit】
ニジェール北部、アガデス州の都市。1969年にウラン鉱山が発見され、大規模な露天掘りが行われている。
アール‐アイ‐ティー【RIT】
《radioimmunotherapy》⇒放射免疫治療
イペリット【(フランス)ypérite】
糜爛(びらん)性の毒ガスの硫化ジクロロエチルのこと。第一次大戦でドイツ軍がベルギーのイーペルで初めて使用。純粋物は無色無臭であるが、工業製品はからし臭があるので、マスタードガスともいう。化学式(...
ウガリット【Ugarit】
⇒ウガリト
かりっ‐と
[副] 1 堅いものを歯に少し力を入れてかむときの音を表す語。「—コンペイトーをかみ砕く」 2 食べ物から水分や油分が抜けてほどよく堅いさま。「ベーコンを—焼く」「外側は—、中はふわっとしたパン」
カーリット【Carlit】
過塩素酸アンモニウムを主成分とする爆薬の商標名。土木工事などに使用。スウェーデンのカールソン(O.B.Carlson)が発明。
がりっ‐と
[副] 1 堅いものを歯に強く力を入れてかむときの音を表す語。「氷を—かむ」「砂粒が—歯に当たる」 2 堅い物をこすったり、引っかいたりしたときの音を表す語。「車止めに—バンパーをぶつけてしまった」