おおくら‐の‐つかさ【大蔵省】
「おおくらしょう(大蔵省)2」に同じ。
おおみこともち‐の‐つかさ【大宰府】
「だざいふ(大宰府)」に同じ。
おおみや‐づかさ【大宮司】
「だいぐうじ(大宮司)」に同じ。
おさむる‐つかさ【治部省】
「じぶしょう(治部省)」に同じ。〈和名抄〉
おさめつくる‐つかさ【修理職】
「しゅりしき(修理職)」に同じ。〈和名抄〉
おりべ‐づかさ【織部司】
律令制で、大蔵省に属し、錦(にしき)・綾などを織り、また、染め物をつかさどった役所。おりべのつかさ。
おんば‐ひからかさ【乳母日傘】
「おんばひがさ」に同じ。「—にて長(ひととなり)」〈洒・通言総籬〉
おんよう‐の‐つかさ【陰陽寮】
「おんようりょう(陰陽寮)」に同じ。
かく‐の‐かさ【核の傘】
核保有国が、その核戦力を背景にして自国および友好国の安全維持をはかること。「—に入る」
かけ‐づかさ【懸官】
「兼官(けんかん)」に同じ。「右大弁—、右近少将」〈宇津保・沖つ白浪〉