レザンドリー【Les Andelys】
フランス北部、ノルマンディー地方、ウール県の町。セーヌ川を見下ろす町の高台に、12世紀にイングランド王リチャード1世(獅子心王)が築き、フランス王フィリップ2世に陥落されたガイヤール城の廃墟がある。
レシュティ‐の‐みぞ【レシュティの溝】
《レシュティ(Rösti)はスイスの、ドイツ語圏の家庭料理の名》多言語国家のスイスで多数を占めるドイツ語圏と少数派のフランス語圏の住民の考え方の相違を表す語。国民投票の結果に際だって表れることが...
レスブリッジ【Lethbridge】
カナダ、アルバータ州南部の都市。カルガリーの南東約170キロメートル、オールドマン川沿いに位置する。1880年代に建設された炭鉱町に起源し、鉄道交通の要地として発展。周辺は灌(かん)漑(がい)農...
れっかい‐か【裂開果】
熟すと乾燥して、果皮の一部が裂けて開き、中の種子を放出する果実。裂開の型により袋果・豆果・蒴果(さくか)・蓋果(がいか)などがある。裂果。⇔閉果。
レプティス‐マグナ【Leptis Magna】
リビアの北西部、地中海沿岸にある古代ローマの都市遺跡。近郊の港湾都市ホムスの東約30キロメートルに位置する。この地出身のセプティミウス=セウェルスが、ローマ皇帝に在位した193年から211年に全...
レモン‐の‐げんり【レモンの原理】
情報の非対称性が市場に及ぼす影響について論じたミクロ経済学の理論。中古車市場で、外見からはわからない欠陥車(レモン)と優良車(ピーチ)が混在していると、買い手が高い金額で欠陥車を買うことを恐れ、...
れん‐じゃく【連着】
「連着の鞦(しりがい)」の略。
れんじゃく‐の‐しりがい【連着の鞦】
総(ふさ)を間隔を置かずに連ねつけた鞦。れんじゃくしりがい。
レンソイスマラニャンセス‐こくりつこうえん【レンソイスマラニャンセス国立公園】
《Parque Nacional dos Lençóis Maranhenses》ブラジル北東部、マラニャン州にある国立公園。州都サンルイスの東約160キロメートル、大西洋岸に位置する。レンソイ...
ろう【労】
1 心やからだを使ってそのことに努めること。また、そのための苦労・努力。ほねおり。「—をねぎらう」 2 長年勤め上げて功労のあること。年功。「勘解由判官の—六年」〈源順集・詞書〉 3 経験を積ん...