よもぎ‐が‐そま【蓬が杣】
ヨモギが生い茂って杣山(そまやま)のようになった所。また、自分の家をへりくだっていう語。「鳴けや鳴け—のきりぎりす過ぎゆく秋はげにぞ悲しき」〈後拾遺・秋上〉
ラスト‐スパート【last spurt】
1 陸上競技や水泳などで、ゴール近くで残った力を出しきって力走・力泳をすること。 2 物事の最終段階で、残った力を出しきってがんばること。「仕上げに向けて—をかける」
ら‐せん【羅氈】
《ラシャ製の毛氈(もうせん)の意》紡毛糸を用いた平織物を縮絨(しゅくじゅう)仕上げによって毛氈のようにしたもの。テーブル掛けなどに用いる。
ラップ【lap】
1 競走でトラックの一周。競泳ではプールの一往復。 2 「ラップタイム」の略。 3 工作物の表面の精密な仕上げに用いる研磨工具。平面用・穴用・軸用などさまざまの形のものがある。
りっ‐きゅう【六宮】
中国で、皇后と五人の夫人が住む六つの宮殿。皇后と五人の夫人。後宮。「げにや—の粉黛の、顔色のなきもことはりや」〈閑吟集〉
リビングストン‐たき【リビングストン滝】
《Livingstone Falls》コンゴ民主共和国西部、コンゴ川下流にかかる滝の総称。首都キンシャサから下流約350キロメートルのマタディまでの30余りの急流部をさす。落差の合計は約280メ...
りめんしょうしゃがた‐シーモスイメージセンサー【裏面照射型CMOSイメージセンサー】
CMOSを用いたイメージセンサー(撮像素子)。従来の受光部と配線層の表裏を逆にし、配線層が入射光の妨げにならないよう配置したもの。素子の面積が同じでもより多くの光を受け取れるため、高感度化、低ノ...
れい【玲】
[人名用漢字] [音]レイ(漢) リョウ(リャウ)(呉) 玉の涼しげに鳴る音の形容。また、玉のように美しいさま。「玲玲・玲瓏(れいろう)」 [名のり]あきら・たま
れんり‐そう【連理草】
マメ科の多年草。草原に生え、高さ30〜60センチ。葉は線形の小葉からなる複葉で、葉軸の先は巻きひげになる。5、6月ごろ、紅紫色の蝶形の花を開く。かまきりそう。《季 夏》
レース‐アップ【lace-up】
《ひも靴・編み上げ靴の意》靴ひものようにひもを交互にして編み上げにしてしばること。また、そのような靴。