アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
さん‐しゅ【三種】
1 《「さんじゅ」とも》三つの種類。 2 「第三種郵便物」の略。
さん‐じゅ【三寿】
3種類の長寿。上寿(100歳または120歳)・中寿(80歳または100歳)・下寿(60歳または80歳)の三つをいう。
さん‐じゅ【三授】
律令制における位階授与の方法である勅授・奏授・判授のこと。
さん‐じゅ【傘寿】
《傘(からかさ)の略字「仐」が八十と読めるところから》80歳のこと。また、その祝い。
さんじゅ【散手】
雅楽。唐楽。太食(たいしき)調で新楽の中曲。一人舞の武舞(ぶのまい)で、番子(ばんこ)二人を従える。番舞(つがいまい)は貴徳。散手破陣楽。主皇破陣楽。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る