サンジョルディ‐の‐ひ【サンジョルディの日】
親しい人に本を贈る日。4月23日。昭和61年(1986)に出版関係の団体が始めたもの。サン=ジョルディ(Sant Jordi)はスペイン、カタルーニャ地方の守護聖人で、スペインでは命日の4月23...
さん・じる【参じる】
[動ザ上一]「さん(参)ずる」(サ変)の上一段化。「急を聞いて諸所から—・じる」
さん・じる【散じる】
[動ザ上一]「さん(散)ずる」(サ変)の上一段化。「憂いを—・じる」
サン‐ジル【Saint-Gilles】
フランス南部、ガール県の都市、ニームの近郊にある町。正式名称はサンジル‐デュ‐ガール。7世紀後半に隠遁生活を送った聖ジルの聖遺骨を納めたサンジル‐デュ‐ガール旧大修道院付属教会があり、その正面入...
サンジル‐デュ‐ガール【Saint-Gilles-du-Gard】
⇒サンジル
サンジル‐ようさい【サンジル要塞】
《Qala'at Sanjil》⇒セントジル要塞
サンジルレバン【Saint-Gilles-Les-Bains】
インド洋、フランスの海外県レユニオン島の町。同島西岸に位置する。南北10キロメートルに渡って美しい砂浜が広がり、同島随一の海岸保養地として知られる。リゾートホテル、水族館、植物園、カジノがある。
さん‐じん【三神】
3柱の神。例えば、造化の三神や和歌三神など。
さん‐じん【山人】
1 山中に住む人。また、世俗を嫌って山中に隠棲する人。 2 文人・墨客(ぼっかく)が雅号に添えて用いる語。「風来—」
さん‐じん【山神】
山に鎮座する神。やまのかみ。