けい‐こく【頃刻】
しばらくの時間。暫時(ざんじ)。「城外の義軍は—の間に、数万の兵数を増加しけり」〈竜渓・経国美談〉
ジョザニチュワカわん‐こくりつこうえん【ジョザニチュワカ湾国立公園】
《Jozani Chwaka Bay National Park》タンザニア東部、ザンジバル島東岸にある国立公園。チュワカ湾を囲むジョザニ、チュワカ一帯の森林、マングローブを含む。レッドコロブス...
タンガニーカ【Tanganyika】
アフリカ南東部、タンザニアの大半部を占める地域。1885年ドイツ領東アフリカ、1920年英国委任統治領を経て1961年に独立、1964年ザンジバルと合併してタンザニアとなる。
リンソン‐じ【リンソン寺】
《Chua Linh Son》ベトナム南部の都市ダラットの市街中心部にある仏教寺院。フランス統治時代の1938年に建立。橙色の瓦屋根の四隅に竜の彫刻を設え、中国とフランスの建築様式を折衷した寺院...
ようこう‐じ【永光寺】
石川県羽咋(はくい)市にある曹洞宗の寺。山号は、洞谷山。鎌倉末期、瑩山紹瑾(けいざんじょうきん)の創建。五老峰伝灯院は、道元など曹洞宗の祖師の語録などを安置したもの。
マンガプワニ【Mangapwani】
タンザニア東部、ザンジバル島の北西部の町。ストーンタウンの北約25キロメートルに位置する。奴隷貿易禁止後の19世紀後半まで奴隷の闇取引が行われ、奴隷を収容した洞窟が残っている。現在は海岸保養地と...
りょうぜん‐じ【霊山寺】
奈良市にある霊山寺真言宗(単立)の寺。山号は、鼻高山。天平年間(729〜749)聖武天皇の勅願により建立。開山は行基。鎌倉時代に再建の本堂(国宝)のほか三重の塔・鐘楼などの古建築が残る。れいざ...
バガモヨ【Bagamoyo】
タンザニア東部、インド洋岸の都市。ダルエスサラームの北西約70キロメートルに位置する。ザンジバル島に面し、19世紀半ばに奴隷や象牙の積出港として栄えた。19世紀末から20世紀初頭にかけて、ドイツ...
はせ‐でら【長谷寺】
奈良県桜井市初瀬(はせ)にある真言宗豊山(ぶざん)派の総本山。山号は豊山。西国三十三所第8番札所。天武天皇の時代に道明が開創と伝える。東大寺、ついで興福寺の末寺であったが、度々の火災ののち、安...
タンザニア【Tanzania】
東アフリカの国。正称、タンザニア連合共和国。憲法上の首都はドドマ、実質上の首都はダルエスサラーム。大陸側のタンガニーカと、インド洋上のザンジバルとが1964年に合併して成立。綿花・サイザル麻・コ...