しゅけい‐りょう【主計寮】
⇒かずえりょう
しゅ‐け【主家】
⇒しゅか(主家)
しゅ‐けい【主刑】
独立して科することのできる刑。現行刑法上、死刑・懲役・禁錮・罰金・拘留・科料の6種。→付加刑
しゅ‐けい【主系】
⇒稼働系
しゅ‐けい【主計】
1 会計をつかさどること。また、その役。会計官。 2 軍隊で、会計・給与などを取り扱う軍人。
しゅけい‐きょく【主計局】
財務省の内局の一。国の予算の編成、その執行の監督、決算の作成などを行う。
しゅ‐けいせい【種形成】
⇒種分化
しゅけい‐ぼ【主計簿】
国の一般会計の歳入・歳出に関して財務省に備える帳簿。予算額・調定済額、その他の出納事項を記入する。
しゅ‐けいようご【種形容語】
細菌の学名で属名に続く後半の部分。動物や植物の学名では種小名という。
しゅけいれつ‐せい【主系列星】
ヘルツシュプルング‐ラッセル図(HR図)で、左上から右下へかけて帯状に分布する星の集合を主系列といい、主系列にある個々の星をいう。最も普通の恒星で、太陽・シリウスなどはこれに属する。矮星(わいせ...