れん‐しょうわくせい【連小惑星】
⇒二重小惑星
れんせい‐しょうわくせい【連星小惑星】
⇒二重小惑星
れんせん‐れんしょう【連戦連勝】
[名](スル)何度も戦って、そのたびに勝つこと。「—して優勝する」
れんたい‐ほしょう【連帯保証】
保証人が主たる債務者と連帯して債務を負担することを約束すること。
れんたいほしょう‐にん【連帯保証人】
主たる債務者と連帯して債務を負担することを約束した保証人。 [補説]通常の保証人が有する催告の抗弁権(民法452条)、検索の抗弁権(同453条)、分別の利益(同456条)がなく、主たる債務者とま...
れんぱいしょうし【連俳小史】
佐々醒雪の著書。上代から近古までの連歌・俳諧の歴史をたどり解説する。明治27年(1894)から明治29年(1896)にかけて「帝国文学」に連載。明治30年(1897)刊行。
れんりひしょう【連理秘抄】
南北朝時代の連歌論書。1巻。二条良基著。正平4=貞和5年(1349)ごろの成立。「僻連抄」を改訂したもの。前半は連歌の沿革、作句の心得などを述べ、後半は式目で、「応安新式」のもととなるものと考え...
ロイスディーツ‐しょうこうぐん【ロイス・ディーツ症候群】
TGFBR(形質転換成長因子β受容体)の遺伝子の異常によって引き起こされる全身性の結合組織疾患。動脈系血管の動脈瘤・解離・蛇行のほか、顔貌・骨格・皮膚に特徴的な症状が現れる。LDS(Loeys-...
ろうか‐げんしょう【老化現象】
老化に伴って起こる心身の一連の退行的な変化。記憶力・記銘力や視力・聴力・体温調節などの生理機能の低下、足腰の弱ることなど。
ろうぎしょう【老妓抄】
岡本かの子の短編小説。昭和13年(1938)「中央公論」誌に発表。