しら‐た【白太】
1 材の色が白い杉。 2 木材の樹皮に近い白い部分。辺材。⇔赤身(あかみ)。
しら‐たえ【白妙/白栲】
「しろたえ」に同じ。「仏すらみかどかしこみ—の波かきわけて来ませるものを」〈日本紀竟宴和歌〉
しら‐たか【白鷹】
白色のタカ。特に、羽毛の白いオオタカ。
しら‐たき【白滝】
1 白布を垂らしたように流水の落ちる滝。 2 白いこんにゃく粉をこねて湯の中に細く突き出して固めた食品。
しらたき【白滝】
北海道紋別郡遠軽(えんがる)町の地名。日本最大級の黒曜石の産地として古くから知られる。湧別川の両岸に旧石器時代の遺跡が残る。
しら‐たず【白田鶴】
「白鶴(しらつる)」に同じ。
しらたにうんすい‐きょう【白谷雲水峡】
鹿児島県、屋久(やく)島北東部にある渓谷。宮之浦川の支流、白谷川上流の標高600〜700メートル付近に位置する。推定樹齢3000年の弥生(やよい)杉をはじめとする屋久杉や、花崗(かこう)岩の間を...
しら‐たま【白玉】
1 白色の玉。特に真珠をいう。 2 白玉粉を水でこね、小さく丸めてゆでた白い団子。冷やして砂糖をかけたり、冷たい砂糖水に入れたりして食べる。《季 夏》「—にとけのこりたる砂糖かな/虚子」 3 「...
しらたま‐こ【白玉粉】
精白したもち米の粉。寒中の水でさらして作ったものは寒ざらし粉ともいう。
しらたま‐つばき【白玉椿】
白い花が咲く椿。たまつばき。