スリット【slit】
1 スカート・上着のわき・袖口などに入れる切れ込み。→ベンツ 2 光などの通る幅を制限するための細いすきま。細隙(さいげき)。
スロット【slot】
《細長い溝やすきまの意》 1 工作物などの溝穴。 2 自動販売機・公衆電話などの料金の投入口。 3 航空機の翼の前縁部または後縁部近くに設けられた翼の下面から上面に通じる狭いすきま。 4 ⇒拡張...
スロット‐よく【スロット翼】
航空機の主翼前縁部に取り付けた、翼の下面から上面に通じるスロットをもつ可動小翼。主翼上面に渦ができて揚力を失ったとき、これと主翼とのすきまに空気を流し、渦を消散させる。隙間翼(すきまよく)。
すん‐げき【寸隙】
1 わずかのひま。 2 少しのすき。わずかのすきま。「—をつく」
せ‐いた【背板】
1 腰掛けなどの、人の背が当たる部分に取り付けられた板。また、戸棚や本棚などの、背面に取り付けられた板。 2 材木から角材や板をとった残りの、片面に丸みのある板。 3 「背負(しょ)い子」に同じ...
せい‐もん【声門】
左右の声帯のひだの間にある、息の通る狭いすきま。
せき‐あ・う【塞き合ふ】
[動ハ四]すきまもないほどに込み合う。「六波羅の門前には、馬車の立ち所もなく—・ひたるに」〈古活字本平治・上〉
セロハン【(フランス)cellophane】
《「セロファン」とも》セルロースを処理して得られるビスコースを細長いすきまから硫酸の凝固液中に押し出して作った、透明で薄膜状のもの。包装紙として使用。もと商標名で、セルロースと透明の意のフランス...
せんだん‐の‐いた【栴檀の板】
大鎧(おおよろい)の付属具。右の肩から胸にかけてつけ、胸板の右の隅のすきまをおおう札(さね)仕立ての板。高紐(たかひも)を切られるのを防ぐ。贈(おくり)の板。
せんだん‐まき【千段巻(き)】
1 槍や薙刀(なぎなた)の茎(なかご)が入る部分を籐(とう)や麻苧(あさお)ですきまなく巻き、漆で塗り固めたもの。 2 弓の籐の巻き方の一。重籐(しげどう)の弓の両端の一部を籐で斜め十文字に巻き...