たい【黛】
[人名用漢字] [音]タイ(漢) [訓]まゆずみ 1 まゆずみ。「翠黛(すいたい)・青黛・粉黛」 2 黒ずんだ青色。「黛青/翠黛」
い【蝟】
[音]イ(ヰ)(呉)(漢) 1 獣の名。ハリネズミ。「蝟毛」 2 ハリネズミの毛のように群がり集まる。「蝟集」
しょくちゅう‐るい【食虫類】
食虫目の哺乳類の総称。モグラ・トガリネズミ・ハリネズミなどで、虫を主食とする。哺乳類の原始的な形態をとどめている一群で、オーストラリアと南アメリカ中・南部とを除く全世界に分布。
あお‐だいしょう【青大将】
ナミヘビ科の無毒の蛇。全長1.5〜2.5メートルで、日本では最大。背面は青みがかった灰緑色で、脱皮前には2〜4本の黒い縦線が現れる。人家付近にすみ、ネズミなどを捕食する。ねずみとり。さとめぐり。...
スーパー‐ラット【super rat】
クマネズミやドブネズミなどのうち、殺鼠(さっそ)剤に耐性をもつ個体。近年、増加傾向にあり、病原菌を媒介するなどの被害が拡大している。
こい‐ねず【濃い鼠】
濃いねずみ色。
しん‐じゅ【新樹】
若葉が芽吹いてみずみずしい緑色をしている樹木。新緑の樹木。《季 夏》「星屑(ほしくづ)や鬱然として夜の—/草城」
げん‐どう【言動】
人前で言ったり、したりすること。言葉と行い。言行。「軽はずみな—を慎む」
じんしょうこうせい‐しゅっけつねつ【腎症候性出血熱】
ハンタウイルスの一種が感染して起こる病気。野ネズミにつくダニに媒介される。5日ほど続く高熱、皮膚の発赤や出血斑、たんぱく尿や乏尿などの症状を呈する。HFRS(hemorrhagic fever ...
げんすい‐き【減衰器】
電気信号の強さを、ひずみを与えずに減少させる装置。減衰量を調整できるものと一定のものとがある。アッテネーター。