ずる【狡】
ずるいこと。怠けること。不正をすること。また、その人。「—をする」「—をきめこむ」
ちゃく・い
[形]こすい。ずるい。「泉は—・いぜ…下読みなんぞした事はないんだとさ」〈芥川・父〉
ひすらこ・し
[形ク]悪がしこい。ずるい。また、欲が深い。ひすらし。「—・き人の、出世立身したる例なし」〈浮・新永代蔵〉
ねれけ‐もの【練れ気者】
世なれた人。世間ずれして、ずるい人。「天道のお引合せを看板に、べったり附けた—」〈伎・戻橋脊御摂〉
ひす・い
[形][文]ひす・し[ク]《近世上方語》ずるい。けちくさくて抜け目がない。「ひそかに太夫にやったがまし、と—・い了簡」〈浮・色三味線・一〉
ねずみ‐こんじょう【鼠根性】
ネズミのように、こそこそと悪事をはたらくずるい性質。「にくむ処枉惑(わうわく)なる—なるかな」〈咄・醒睡笑・四〉
とっぽ・い
[形] 1 生意気である。粋(いき)がっている。「新入生のくせに—・いやつだ」 2 抜け目がない。ずるい。「当番の日に休むなんて—・いね」
どろぼう‐こんじょう【泥棒根性】
他人の物をとろうとする気質・性分。泥棒のようなずるい気質・性分。ぬすっと根性。
おぞ・い【悍い】
[形][文]おぞ・し[ク] 1 気が強い。強情だ。おぞましい。「うちの后、いと—・く心賢くおはし給ふ」〈宇津保・国譲中〉 2 恐ろしい。こわい。「おどろおどろしく—・きやうなりとて」〈源・蜻蛉〉...