ごう‐けん【剛健】
[名・形動]男性的で、心身が強くたくましいこと。また、そのさま。「勤勉で—な気風」「質実—」 [派生]ごうけんさ[名]
しこ‐お【醜男】
1 醜い男。ぶおとこ。 2 強くたくましい男。「此は葦原—と謂(い)ふぞ」〈記・上〉
しつじつ‐ごうけん【質実剛健】
[名・形動]飾り気がなく、まじめで、強くてたくましいこと。また、そのさま。「—の校風」
しょう‐こん【商魂】
商売をうまくやって、もうけようとする気構え。「—たくましい売り込み戦略」
じゅう‐しん【獣身】
1 けもののような姿。また、けもののようなたくましいからだ。「先ず—を成して後に人心を養う」〈福沢・福翁自伝〉 2 首から下がけものの形をしていること。「人面—像」
タフ‐ガイ【tough guy】
疲れを知らない、たくましい男。精力的な男。
てい【逞】
[人名用漢字] [音]テイ(漢) [訓]たくましい 1 たくましい。「逞卒・逞兵」 2 思うとおりにする。「不逞」 [名のり]たくま・とし・ゆき・ゆた・よし
トール【Thor】
北欧神話の豪勇の神。背が高くたくましい筋骨を持つ。雷神・春の神・農耕の保護神。
にく‐りゅう【肉瘤】
1 こぶ。肉腫(にくしゅ)。 2 盛り上がった、たくましい筋肉。
にる【似る】
[動ナ上一][文][ナ上一] 1 物の形が見た目に同じようである。「双子のようににている」「夕顔ににた白い花」 2 性質・状態などがほとんど同じである。「意味のにた言葉」「親ににてそそっかしい」...