まやか・す
[動サ五(四)]ごまかしあざむく。だます。「見物人を—・す」
まや‐し
人をだます者。いかさま師。「—を聟というては、此の婆が世間が恥づかしい」〈伎・天狗酒宴〉
マルジェ‐ひろば【マルジェ広場】
《Marjeh Square》シリアの首都ダマスカスの新市街にある中央広場。旧市街のすぐ西に位置する。オスマン帝国時代末期、アラブ反乱に身を投じた民族主義者が捕えられてここで処刑されたため、殉教...
まん【瞞】
[音]マン(呉) 事実をおおい隠してだます。「瞞着/欺瞞」
まん‐ちゃく【瞞着】
[名](スル)ごまかすこと。だますこと。「世間の目を—する」
むげん‐げき【夢幻劇】
1 夢における人間生活を描いた戯曲。ストリンドベリの「ダマスクスへ」など。 2 夢幻的な世界を題材とし、観客を夢幻の境地に誘い込むような戯曲。メーテルリンクの「青い鳥」など。
メギッド【Megiddo】
イスラエル北部、エズレル平野にある都市遺跡。アフラの南西約10キロメートルに位置する。紀元前3000年頃にはすでに城壁に囲まれた要塞都市になっており、エジプトとダマスカスを結ぶ戦略上の要地として...
め‐ぎつね【牝狐】
めすの狐。また、男をだます女をいう語。
目(め)を抜(ぬ)・く
人の目をごまかす。まんまとだます。「客を焼いたり陥(は)めたり—・いたり」〈浮・禁短気・二〉
やま‐やま【山山】
[名]あちらこちらの山。多くの山。「—にこだまする」「甲斐の—を歩く」
[副] 1 たくさんあるさま。山ほど。「言いたいことは—ある」 2 実際はできないが、ぜひそうしたいと思うさま。「行き...