ブレーキオーバーライド‐システム【brake override system】
自動車で、アクセルとブレーキの両方のペダルを同時に踏み込んだとき、安全のためにブレーキを優先して駆動力を制限するシステム。
ブレーキ‐ペダル【brake pedal】
自動車などで、車輪の回転数を減らしたり止めたりするためのペダル。これを踏むと、油圧や圧縮空気などによって力が伝達され、各車輪が制動される。
ブロンズ【bronze】
1 青銅。唐金(からかね)。 2 彫刻・メダルなどで、青銅製のもの。
ブース‐とう【ブース島】
《Booth Island》南極大陸の南極半島西岸に浮かぶ島。南緯65度8分、西経64度0分に位置し、大陸とはルメール海峡で隔てられる。1873年から1874年にかけてエドゥアルド=ダルマン率い...
プラットホーム‐サンダル【platform sandal】
底が厚く、かかとからつま先まで一様な高さである女性用のサンダル。
プラテーロとわたし【プラテーロと私】
《原題、(スペイン)Platero y yo》ヒメネスの散文詩。1917年刊。アンダルシア地方の自然や人々について、ロバのプラテーロに語りかける形で描かれている。別邦題「プラテーロとぼく」。
ヘッセン【Hessen】
ドイツ中西部の州。州都はウィースバーデン。主な都市として、同国の経済の中核地でもあるフランクフルトをはじめ、オッフェンバッハ、カッセル、ダルムシュタットなどの商工業都市が集まる。州南部のライン川...
ヘップ‐サンダル
《(和)Hepburn+sandalから》かかとの部分にベルトなどのない、つっかけて履くサンダル。映画「麗しのサブリナ」でA=ヘップバーンが履いたところからの名。ミュール。
へ・る【謙る】
[動ラ四]へりくだる。謙遜(けんそん)する。「かかる事は多くこそ候はらめと、—・りもおかず言ひければ」〈著聞集・一一〉
ヘレス【Jerez de la Frontera】
スペイン南西部、アンダルシア州の都市。正式名称ヘレス‐デ‐ラ‐フロンテラ。シェリー酒の原産地として知られる。イスラム時代に建造されたアルカサル(王宮)、王立馬術学校、モスクを改築した大聖堂などがある。