ラーンチ【Ranchi】
インド中東部、ジャールカンド州の都市。同州の州都。チョタナーグプル高原東部の標高約650メートルに位置する。同高原の豊富な鉱物資源により、インド独立後に重工業都市として発展。ランチ。ラーンチー。
リエット【(フランス)rillettes】
豚やガチョウなどの肉をラードで煮込み、ペースト状にしたもの。パンやクラッカーに塗って食べる。
りきどうざん【力道山】
[1924〜1963]プロレスラー。朝鮮の生まれ。本名、百田光浩(みつひろ)。相撲界に入り、関脇の時にプロレスに転向。空手チョップを武器に人気を集めた。
りくぐん‐なかのがっこう【陸軍中野学校】
旧日本陸軍で、軍事諜報員(ちょうほういん)を養成した学校。昭和13年(1938)設立。東京中野にあった。中野学校。
ろく‐ちょう【六朝】
⇒りくちょう(六朝)
リクビダートル【Likvidator/Ликвидатор】
《「精算人・後始末をする人」の意》チョルノービリ原発事故で、事故後の処理作業に従事した人のこと。
りっ‐けい【六卿】
1 中国、周代の六官(りっかん)の長。すなわち冢宰(ちょうさい)・司徒・宗伯・司馬・司寇(しこう)・司空。 2 六軍(りくぐん)を率いる六人の将。
りっ‐こく【六国】
中国、春秋戦国時代の六つの国。すなわち、斉(せい)・楚(そ)・燕(えん)・韓(かん)・魏(ぎ)・趙(ちょう)。
りっ‐たいし【立太子】
公式に皇太子を立てること。立坊。立儲(りっちょ)。
りつ【立】
[音]リツ(慣) リュウ(リフ)(呉)(漢) [訓]たつ たてる リットル [学習漢字]1年 〈リツ〉 1 足場を定めてたつ。まっすぐにたてる。「立錐(りっすい)・立像・立体/起立・屹立(きつ...