ドレスメーカー【dressmaker】
婦人服を仕立てる人。また、その店。洋裁師。洋裁店。→テーラー
は‐ざし【ハ刺(し)】
片仮名の「ハ」の字形に細かく刺し縫いする方法。テーラードカラーの表地と芯(しん)とをなじませるためなどに行う。
バジリカータ【Basilicata】
イタリア南部の州。南東でイオニア海と、南西でティレニア海と接する。ポテンツァ県・マテーラ県がある。州都はポテンツァ。
バッテラ【(ポルトガル)bateira】
《小舟の意》鮨飯の上に締め鯖(さば)をのせ、箱型で押し固めた鮨。もと、形が小舟に似ていたところからいう。バッテーラ。《季 夏》
バルンガ【Gbarnga】
リベリア中部の都市。首都モンロビアの北東約140キロメートルに位置する。リベリア内戦時にはテーラー率いる武装組織NPFLの主要拠点となった。グバルンガ。
フィニステレ【Finisterre】
スペイン北西部、ガリシア州の町。ガリシア語名フィステーラ。イベリア半島北西岸に位置し、大西洋に南方に伸びるフィニステレ岬がある。「地の果て」を意味するが、同国最西端は北方約20キロメートルに位置...
フィニステレ‐みさき【フィニステレ岬】
《Cabo Finisterre》スペイン北西部、ガリシア州にある岬。ガリシア語名フィステーラ岬。フィニステレの南に位置し、大西洋を望む。聖ヤコブの遺骸がエルサレムから流れ着いた場所とされ、サン...
マテーラ【Matera】
南イタリア、ナポリの東250キロメートルにある都市。グラビナ渓谷にある、サッシと呼ばれる洞窟(どうくつ)住居で知られる。住居は新石器時代に始まるとされ、8〜13世紀にはキリスト教の修道士が住みつ...
マテーラ‐だいせいどう【マテーラ大聖堂】
《Cattedrale di Matera》イタリア南部、バジリカータ州の都市マテーラにある大聖堂。典型的なプーリア‐ロマネスク様式の建築物として知られる。サッシと呼ばれる洞窟住居があるサッソバ...
れんせい‐パルサー【連星パルサー】
パルサー(高速で自転し、電磁パルスを発する中性子星)を含む連星。1974年、PSR1913+16という連星パルサーが発見され、自転周期と公転周期の精密な観測により、一般相対性理論から予測される重...