なんかいトラフ‐きょだいじしん【南海トラフ巨大地震】
⇒南海トラフ地震
なんかいトラフ‐じしん【南海トラフ地震】
日本の太平洋沖、南海トラフ沿いを震源とする三連動地震。東海地震・東南海地震・南海地震が慶長9年(1605)、宝永4年(1707)、安政元年(1854)に連動して発生したことが知られる。南海トラフ...
なんかいトラフじしん‐りんじじょうほう【南海トラフ地震臨時情報】
南海トラフ地震の想定震源域において、異常な現象が観測されたときや地震発生の可能性が相対的に高まっていると評価された場合などに、気象庁から発表される情報。臨時情報。 [補説]異常な現象と南海トラフ...
なんかい‐どう【南海道】
五畿七道の一。現在の近畿地方南部と四国の全域。紀伊・淡路・阿波・讃岐(さぬき)・伊予・土佐の6か国。また、この国々を結ぶ街道のこと。
なんかいどう‐じしん【南海道地震】
⇒南海地震