は‐しゃ【覇者】
1 徳によらず、覇道によって天下を治める者。特に中国の春秋時代、周王室を守って夷狄(いてき)を退け(尊王攘夷)、諸国の同盟の中心となった者。斉の桓公、晋の文公など。→覇道 2 競技などで優勝した...
パワーオン‐パスワード【power-on password】
コンピューターの起動に、パスワードの入力を必須とする機能・設定。BIOS(バイオス)の機能の一つで、オペレーティングシステムによらず利用できる。バイオスパスワード。
ひきょうそうてき‐そがい【非競争的阻害】
酵素の活性部位に、基質の有無によらずに結合し、酵素活性を阻害する機構。基質の濃度が高くなると、阻害できる割合が減少する。医薬品、農薬、殺虫剤などに利用される。非競合阻害。非競争阻害。非拮抗的阻害...
ひしょう‐じけん【非訟事件】
私人間の生活関係に関する事件のうち、訴訟手続きによらずに裁判所によって処理される民事事件。
ひ‐ゆうでんりつ【比誘電率】
物質の誘電率と真空の誘電率の比。単位系によらず、一定値となる。
ピクトブリッジ【PictBridge】
デジタルカメラとカラープリンターを直接接続して印刷するための規格。メーカーや機種によらず、パソコンも用いずに印刷することができる。→ダイレクトプリント
ファイブゼロ‐ジャパン【00000JAPAN】
大規模な災害や通信障害の発生時に運用される無料Wi-Fi(ワイファイ)のSSID(ネットワーク名)。各通信事業者で共通して用いられ、通信契約の有無によらず、誰でも無料でWi-Fiを利用することが...
ファラデー‐の‐でんきぶんかいのほうそく【ファラデーの電気分解の法則】
電気分解において、電極に析出する物質の量は流れた電気量に比例し、また1グラム当量の物質を析出するための電気量は、物質の種類によらず一定という法則。1833年に英国の物理学者ファラデーが発見。
ふずいい‐うんどう【不随意運動】
1 脊椎動物で、自分の意志によらず、不随意筋によって行われる運動。心筋の収縮、横隔膜や胃腸の伸縮、消化液の分泌などの内臓の運動や、反射による運動などがある。→随意運動 2 意志とは無関係に生じる...
ふどういだたい‐ざい【不同意堕胎罪】
女性本人の依頼や承諾によらず堕胎させる罪。刑法第215条が禁じ、6か月以上7年以下の懲役に処せられる。→同意堕胎及び同致死傷罪