クディリ【Kediri】
インドネシア、ジャワ島東部の都市。クルード山、ウィリス山の間を流れるブランタス川中流域の平野に位置する。10世紀初めから13世紀初めにかけてヒンズー教国のクディリ王朝の都が置かれた。米、コーヒー...
クトゥブ‐ミナール【Qutb Minar】
インド北部の都市デリーにある、イスラム寺院クトゥブモスクの尖塔。市街中心部より南約15キロメートルに位置する。13世紀初頭、奴隷王朝のスルターン、クトゥブッディーン=アイバクにより建設され、14...
くにかかす‐じんぐう【国懸神宮】
和歌山市秋月にある神社。旧官幣大社。祭神は日矛鏡(ひほこのかがみ)を神体とする国懸大神。境内に日前(ひのくま)神宮がある。
くに‐はかせ【国博士】
1 大化の改新時の政治顧問であった僧旻(そうみん)と高向玄理(たかむこのくろまろ)に与えられた官名。くにのはかせ。 2 律令制で、諸国に置かれた国学の教官。くにのはかせ。
クノッソス‐の‐きゅうでん【クノッソスの宮殿】
《Anaktoro tis Knosou/Ανάκτορο της Κνωσού》ギリシャ南部、クレタ島のクノッソスにある先史時代の宮殿遺跡。同島中央部北岸の都市イラクリオンの南東約5キロメート...
クビチェックだいとうりょう‐きねんかん【クビチェック大統領記念館】
《Memorial Juscelino Kubitschek》⇒ジュセリーノクビチェック記念館
くぼみ‐いし【凹み石】
縄文時代の石器の一。こぶし大の石に1、2個のくぼみがあり、ハンマーに用いたと推定されるものと、平らな石にくぼみがいくつもあり、発火器の一部と推定されるものとがある。
くもにまごううえののはつはな【天衣紛上野初花】
歌舞伎狂言。世話物。7幕。河竹黙阿弥作。明治14年(1881)東京新富座初演。2世松林伯円(しょうりんはくえん)の講談「天保六花撰(てんぽうろっかせん)」の脚色で、河内山宗俊(こうちやまそうしゅ...
クラウド‐コントローラー【cloud controller】
複数のクラウドサービスを一元的に管理・運用するためのソフトウエア。プライベートクラウド、パブリッククラウドを問わず、仮想マシンの管理、オペレーティングシステムの選択、ユーザー認証などを一元的・統...
クラウドファンディング‐ジャーナリズム【crowd funding journalism】
ジャーナリズム向けのクラウドファンディング。フリーランスの記者やニュースメディアがインターネット上で広く出資を募り、取材費やニュースサイトの運営費を得ることをさす。広告主の意向によらず、独自のテ...