はさ【稲架】
《挟(はさ)む、の意。「はざ」とも》竹や木を組んだ、刈った稲を掛けて乾かす設備。稲掛け。《季 秋》「—の道朝夕きよくなりにけり/林火」
は‐さい【破砕/破摧】
[名](スル)粉々に砕けること。また、粉々に砕くこと。「鉱石を—する」
はさい‐き【破砕機】
⇒クラッシャー
はさい‐しゅうせきたい【破砕集積体】
⇒ラブルパイル天体
はさい‐たい【破砕帯】
断層運動にともなって砕かれた岩石が一定の幅と方向をもって帯状に連続分布する部分。断層の一つ。
ハサカ【Hasakah】
⇒ハッサケ
はさか・う【挟かふ】
[動ハ四]はさまる。「塩魚の歯に—・ふや秋の暮/荷兮」〈猿蓑〉
は‐さき【刃先】
刃の先端。刀などのきっさき。⇔刃元。
はさき【波崎】
茨城県神栖(かみす)市の地名。旧町名。利根川河口地帯で、千葉県銚子市と銚子大橋などでつながる。いわし漁や化学・機械工業、野菜作りが盛ん。
はさ‐ぎ【稲架木】
稲架(はさ)のこと。また、稲架を掛けるための支柱や横木。