ベッセル【Vessel】
米国ニューヨーク市マンハッタン南西部のハドソンヤードにある建物。英国のデザイナー、トーマス=ヘザーウィックによる設計。階段と踊り場のみを相互に接続した高さ約46メートルのカップ状の建物で、ランド...
ほおずき‐ぢょうちん【酸漿提灯】
赤い紙をはった小さな丸い提灯。商店の飾りなどに用いる。
ホボーケン【Hoboken】
米国ニュージャージー州北東部の都市。ハドソン川を挟んでマンハッタンと相対し、ニューヨークの都市圏に含まれる。港湾、鉄道を中心とする交通の要衝。臨港地域はかつて工業が盛んだったが、再開発により、高...
まもり‐ふだ【守り札】
神仏の力によって人を災難や病気から守るという札。社寺から受けて、身につけたり家にはったりする。護符。おまもり。おふだ。
まゆ‐あい【眉間】
眉と眉との間。みけん。「異形は手をのべ、百島が—を、割れてのけとはったと打つ」〈浄・用明天王〉
マンハッタン【Manhattan】
ニューヨーク市の中心をなす区の一。東をイースト川、西をハドソン川、北をハーレム川に囲まれたマンハッタン島を占める。セントラルパーク・ブロードウエー・国際連合本部などがある。
米国カンザス...
みず‐た【水田】
水をはった田。すいでん。
ミッドタウン【midtown】
山の手と下町の中間地域。住宅地区と商業地区の中間地区。
(Midtown)米国ニューヨーク市マンハッタンの一地区。南北に細長いマンハッタンの中央部、ローワーマンハッタンよりも北、セントラルパ...
ミュージアム‐マイル【Museum Mile】
米国ニューヨーク市マンハッタン東部、アッパーイーストサイドを南北に貫く五番街の通称。グッゲンハイム美術館、メトロポリタン美術館、ホイットニー美術館、フリックコレクション、スミソニアン博物館など、...
むかい‐づけ【向(か)い付け】
連句の付合(つけあい)手法の一。前句の趣向に対立する趣向で付句すること。→七名八体(しちみょうはったい)