グリニッジ‐ビレジ【Greenwich Village】
米国、ニューヨーク市マンハッタン南西の地区名。1910年ごろから芸術家の集まる町となった。
け‐れん【外連】
1 歌舞伎や人形浄瑠璃で、見た目本位の奇抜さをねらった演出。また、その演目。早替わり・宙乗り・仕掛け物など。 2 ごまかし。はったり。「言うことに—がない」
けれん‐み【外連味】
はったりを利かせたりごまかしたりするようなところ。「—たっぷりの芝居」「—のない文章」
けん‐にょ【懸念】
《「けんね(懸念)」の音変化》気がかり。心配。「はったとにらむ顔つきは、—もなげにしらじらし」〈浄・曽根崎〉
氷(こおり)に座(ざ)・す
水の上にはった氷の上に座ると、体温で氷が溶けて下に落ちる。きわめて危険な状態にいることのたとえ。
こ‐すみ【小隅/小角】
かたすみ。すみっこ。「見世の—へはったと投げつくる」〈浄・生玉心中〉
こ‐びたい【小額】
1 ひたい。ひたいについてのちょっとした動作にいう。「判官(はうぐわん)あまりの嬉しさに、—はったと打って」〈狂言記・那須与一〉 2 江戸時代の髪の結い方で、額を狭く見せるもの。
こもち‐いし【子持(ち)石】
1 石の中に小さい石が入り込んでいるもの。 2 砂と鉄鉱が結合してできた黒茶色の塊状の石。糗石(はったいいし)。
コロンバス‐サークル【Columbus Circle】
米国ニューヨーク市マンハッタンにある広場。セントラルパーク南西隅の同国初のラウンドアバウトに囲まれ、タイムワーナーセンターに隣接する。中心にコロンブスの像がある。
ごばん‐がい【五番街】
《Fifth Avenue》米国ニューヨーク市マンハッタンの目抜き通りの一つ。グリニッジビレジのワシントンスクエア公園からハーレム川まで、マンハッタンを南北に貫く。全長約12キロメートル。エンパ...