はったい【糗/麨】
大麦をいって焦がし、ひいて粉にしたもの。砂糖を加えたり、湯で練ったりして食べ、また干菓子の材料とする。麦こがし。香煎(こうせん)。はったい粉。《季 夏》「—にわすれてゐたる訛(なまり)かな/楸邨」
はったい‐こ【糗粉】
⇒はったい(糗)
ハドソン‐ヤード【Hudson Yards】
米国ニューヨーク市マンハッタン南西部の地区。ハドソン川に面し、ヘルズキッチンとチェルシーの間に位置する。2012年に大規模な再開発が始まり、ショッピングモール、オフィス、ホテル、レストランなどを...
ハミルトン‐こうえん【ハミルトン公園】
《Hamilton Park》米国ニュージャージー州北東部の町、ウィーホーケンにある公園。ハドソン川沿いに位置する。マンハッタンの高層ビル群を一望できる夜景の名所として知られる。
はり‐つけ【貼(り)付け/張(り)付け】
1 紙や布などをはりつけること。また、はりつけたもの。 2 ふすまを嵌(は)め殺しにした壁面。また、板に紙や布をはった壁。貼り付け壁(かべ)。 3 ⇒ペースト3
ハーレム【Harlem】
米国ニューヨーク市マンハッタン北部の地区。セントラルパーク以北に位置する。入植したオランダ人が本国のハールレムにちなんで名付けた。黒人や移民が多い。1960年代に公民権運動の拠点となった。アポロ...
ひばり‐ぼね【雲雀骨】
やせて骨張っていること。また、そのような骨格。「—にはったと蹴られ」〈浄・女護島〉
ビーチ‐シティーズ【Beach Cities】
米国カリフォルニア州ロサンゼルスの太平洋沿岸部の通称。サンタモニカ、マリブ、マリーナ‐デル‐レイ、マンハッタンビーチなどが含まれ、いずれも保養地として知られる。
ふう‐いん【封印】
[名](スル) 1 封をした証拠として印を押したり証紙をはったりすること。また、その印や証紙。「書類を入れて—する」 2 公務員が法律の規定に基づき、有体動産の現状の変更を禁止するため、その物の...
フェデラル‐ホール【Federal Hall】
米国ニューヨーク市マンハッタンにある記念館。同国初の議事堂があった場所で、現在の新古典主義様式の建物は1842年に税関として建造された。1955年に国定記念物に指定。初代大統領ワシントンの銅像が...