メタボロミクス【metabolomics】
生体内の細胞や組織における、代謝物質の動態や反応経路を研究する学問分野。狭義にはメタボローム解析とよばれる代謝質の分離と同定技術を指し、広義には代謝反応の経路やその量的な解析を中心として、広く臨...
メティカル【(ポルトガル)metical】
モザンビークの通貨単位。1メティカルは100センターボ。複数形はメティカイス(meticais)。
メト【Met】
メトロポリタン歌劇場、またはメトロポリタン美術館の略称。メット。
メヒカリ【Mexicali】
メキシコ北西部、バハカリフォルニア州の都市。同州の州都。米国との国境に接する。名称はメキシコとカリフォルニアからの造語。灌漑(かんがい)農業が行われ、綿花、小麦などを産する。マキラドーラ(保税輸...
メビバイト【mebibyte/MiB】
コンピューターで扱う情報量や記憶容量の単位の一。220(104万8576)バイト。 [補説]もとは220バイトを表す単位はメガバイト(MB)だったが、これが100万ちょうどの106バイトも意味するよ...
メリケン‐サック
《American sackから》4本の指の付け根にはめて使う金属製の武器。 [補説]英語ではbrass knuckles, knuckle-dusters
メルセンヌ‐すう【メルセンヌ数】
2の冪(べき)乗から1を引いた形で表される自然数。17世紀フランスの神学者・物理学者メルセンヌが考案。n番目の数はMn=2n−1と表される。このうち、素数であるメルセンヌ数はメルセンヌ素数とよば...
メートル‐げんき【メートル原器】
1メートルの長さを示す標準器として用いられた、白金イリジウム製のX形断面をもつ棒状物体。30本が作られ、1889年にそのうち1本が国際メートル原器に指定された。1960年以後はメートルの定義が変...
メーン【Maine】
米国北東端部の州。州都オーガスタ。大西洋に面し、海岸は島の多い観光地。北・西部の山地はメーン森林とよばれる原生林で、林業が盛ん。ロブスター・ブルーベリーなどを産する。メイン。→アメリカ合衆国[補説]
モアナルア‐ガーデン【Moanalua Gardens】
米国ハワイ州、オアフ島南部にある公園。パールハーバーの北東に位置する。もとは王家の所有地で、19世紀半ばに建てられたカメハメハ5世の別邸が残る。東洋風の建物や庭園、モンキーポッドの巨木があること...