ろ‐ぐい【櫓杭/艪杭】
和船で、船尾の櫓床(ろどこ)につける小突起。櫓の入れ子をはめて、櫓をこぐときの支点とする。櫓臍(ろべそ)。
ロビンソン【Jack Roosevelt Robinson】
[1919〜1972]米国のプロ野球選手。1947年、初の黒人選手としてメジャーリーグに昇格すると、ナショナルリーグの新人王を獲得。その後も活躍を続け、首位打者や盗塁王などのタイトルを獲得した。...
ロレーヌ【Lorraine】
フランス、グラン‐エスト地方中部の地域。鉄の産地で工業が発達。北東のモーゼル県はアルザスとともに長年ドイツとの係争地。地方政府はメスにある。ドイツ語名ロートリンゲン。→アルザス‐ロレーヌ
ローレライ
《(ドイツ)Lorelei》ドイツ西部、ライン川中流の峡谷の東岸に垂直にそびえる奇岩。高さ132メートル。また、その岩上にいて、美しい歌で舟人を誘惑し破滅させるという伝説の魔女。
《(ドイツ...
ワイオラ‐きょうかい【ワイオラ教会】
《Waiola Church》米国ハワイ州、マウイ島西部の都市ラハイナにある教会。同島最古のプロテスタント教会として知られる。隣接するワイオラ墓地に、カメハメハ1世の第1王妃ケオプオラニの墓がある。
ワイロアがわ‐しゅうりつこうえん【ワイロア川州立公園】
《Wailoa River State Recreation Area》米国ハワイ州、ハワイ島東部の都市ヒロにある公園。ヒロ湾につながる湖を中心とする緑地。カメハメハ1世の銅像が立つ。
わきまえ【弁え/辨え】
1 物事の違いを見分けること。弁別。「前後の—もなく酔いつぶれる」 2 道理をよく知っていること。心得。「—のない人」 3 つぐない。弁償。「おのれが金千両を負ひ給へり。その—してこそ出で給はめ...
ワセリン【vaseline】
原油の高沸点留分から得られる白色または帯黄色のゼリー状物質。主成分はメタン系炭化水素で、中性。さび止め剤や軟膏・化粧品の基剤などに使用。本来は商品名。ペトロラタム。
わた‐いた【綿板】
扉や羽目などの框(かまち)や桟の間にはめ込んだ板。入れ子板。
わだ【曲】
入り曲がっていること。また、その所。「楽浪(ささなみ)の志賀の大—淀むとも昔の人にまたも逢はめやも」〈万・三一〉