はや‐うち【早打ち】
[名](スル) 1 続けざまに早く打ったり打ち上げたりすること。「—の花火」「太鼓を—する」 2 (「早撃ち」とも書く)ピストルなどをすばやく撃つこと。また、続けて撃つこと。「—の名手」 3 野...
はや‐がわり【早変(わ)り/早替(わ)り】
[名](スル) 1 姿・ようすなどをすばやく変えること。「体育館がパーティー会場に—する」 2 歌舞伎などで、一人の役者が同一場面ですばやく姿をかえ、二役以上を演じること。また、その演出。「お染...
はや‐どり【早取り/早撮り】
[名](スル)《「はやとり」とも》 1 (早取り)手早くとること、また、早めに採取すること。 2 (早撮り) ㋐すばやく写真を撮ること。 ㋑映画を短期間で仕上げること。 ㋒「前撮り」に同じ。
はやどり‐しゃしん【早撮り写真】
1 瞬間をとらえて撮影した写真。スナップショット。 2 すばやく撮って仕上げた写真。スピード写真。「受験用の—」
はや‐びき【早弾き/速弾き】
指をすばやく動かして弦楽器を演奏すること。「ギターの—」
はや‐わかり【早分(か)り】
1 すばやく理解すること。のみこみのはやいこと。 2 要点を簡単に理解できるように工夫した解説書。「道路交通法—」
はや‐わざ【早技/早業】
すばやく巧みなわざ。また、すばやい動作や行為。「電光石火の—」
ばっ‐と
[副] 1 勢いよく広げるさま。また、一気に広がるさま。「水を—ぶちまける」「うわさが—広まる」 2 勢いよく、また、すばやく動くさま。「—集まる」「—駆け出す」 3 はでで人目につくさま。「万...
ぱっ‐と
[副](スル) 1 またたく間に広がるさま。また、広げるさま。「破片が—飛び散る」「デマが—広まる」 2 すばやく動作をするさま。また、瞬時に物事が起こるさま。「—からだをかわす」「—電灯がつく...
ひ‐えん【飛燕】
1 飛んでいるつばめ。《季 春》 2 武道などで、つばめのようにすばやく身をひるがえすこと。「—の早業」 3 旧日本陸軍の単座戦闘機。制式名称は三式戦闘機。液冷エンジンを装備。最大時速580キロ。