ぶっ‐と【仏徒】
仏教の信者。仏教徒。
ぶっ‐とう【仏灯】
1 仏前に供える灯火・灯明。みあかし。 2 仏の教えを、無知の闇を照らす灯明にたとえていう語。
ぶっ‐とう【仏塔】
仏の遺骨を安置した塔。→塔
ぶっ‐とう【仏頭】
仏または仏像のあたま。
ぶっ‐とおし【打っ通し】
1 ぶち抜くこと。「ふすまをはずした—の大広間」 2 休まず引き続き行うこと。「夜中まで—で働く」
ぶっ‐とお・す【打っ通す】
[動サ五(四)] 1 反対側へ貫かせる。「千枚通しを厚紙に—・す」 2 ある期間、最初から最後まで継続して行う。「朝から晩まで—・して働く」 3 端から端までさえぎるものがないようにする。ぶち抜...
ぶっ‐とば・す【打っ飛ばす】
[動サ五(四)] 1 飛ぶほど強く殴る。なぐりとばす。「懲りないやつは—・してやる」 2 勢いよく飛ばす。「台風に—・された看板」 3 「ふっとばす2」に同じ。「酒で悲しみを—・す」 4 「ふっ...
ぶっ‐と・ぶ【打っ飛ぶ】
[動バ五(四)](ぞんざいな言い方) 1 「飛ぶ」を強めていう語。勢いよく飛ぶ。「ガス爆発で家が—・ぶ」 2 常識から離れていている。非常識である。「—・んだ意見が飛び出す」 3 俗に、非常に驚...
ぶっ‐とん【仏恩】
「ぶつおん」の連声(れんじょう)。