ピュニコード【Punycode】
日本語ドメイン名などのIDN(国際化ドメイン名)に用いられるユニコード文字を、一定の規則に従って半角英数字とハイフンに置き換える符号化方式の一。変換後は識別子xn--で始まる文字列となる。プニコード。
ふく【幅】
[名]床の間に掛けて飾りとする軸物。掛け物。「山水の—」
[接尾]助数詞。掛け物・軸物などを数えるのに用いる。上に来る語によっては「ぷく」「ぶく」となる。軸。「二—の掛け軸」
ふく【服】
[名]からだに着るもの。着物。衣服。特に、洋服。「木綿の—」「—を着る」
[接尾]助数詞。上に来る語によっては「ぷく」となる。 1 粉薬などの包みを数えるのに用いる。「薬二—」 2 茶・タバ...
ふん【分】
1 時間の単位。1分は60秒で、1時間の60分の1。記号min ミニット。「—刻みで行動する」 2 角度および経度・緯度の単位。1分は1度の60分の1。記号′ 分角。 3 尺貫法の目方の単位。1...
プルグク‐サ【仏国寺】
⇒ぶっこくじ(仏国寺)
ブロマイド【bromide】
スターなどの肖像写真。ブロマイド紙を用いたところからいう。なまって「プロマイド」とも。
ぷ
「ふ」の半濁音。両唇破裂音の無声子音[p]と母音[u]とから成る音節。[pu]
プアコ【Puako】
米国ハワイ州、ハワイ島北西部の町。サウスコハラに位置し、プアコ湾に面する。周辺海域が自然保護区に指定され、シュノーケリングの名所として知られる。北郊にハプナビーチ州立公園がある。
プアマウ【Puamau】
南太平洋、フランス領ポリネシア、ヒバオア島東部の村。近郊にマルケサス諸島最大規模の祭祀場の遺跡があり、ポリネシアで最も大きい高さ2メートルを超えるティキの神像が残っている。
プアー【poor】
[形動]《「プア」とも》貧しいさま。貧弱なさま。「経済的に—な層」「—な発想」